教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パーソナルカラーについて質問させて下さい。 以前パーソナルカラーを診てもらってからとても興味があるのですが、カラーにつ…

パーソナルカラーについて質問させて下さい。 以前パーソナルカラーを診てもらってからとても興味があるのですが、カラーについては無知です。 まず色彩検定3~1級を受ければ良いのでしょうか?パーソナルカラーを診断するにはさらに他に資格が必要なのでしょうか? カラーアナリストとはパーソナルカラーを診ることの出来る人のことですか? テキストや協会についてもご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,359閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    カラー診断は職人の技のようなものです。 色彩検定、パーソナルカラリスト協会やパーソナルカラー協会など、色々と協会や資格がありますが、資格を持っていることと、カラー診断ができることは別で考えたほうが良いかもしれません。 もちろん、資格を取るために勉強すれば、それだけ色の知識はつきますし、カラー診断にも活かせると思います。 ただ、知識だけあっても、一人一人に似合う色を見つけることができるわけではありません。 多くの人を実際に見て、目を養い、経験を積んで引き出しを増やすことで、より正確でお客様に満足して頂ける診断ができるようになります。 それは一朝一夕で身につくものではありません。 カラー診断ができるための実力をつける近道は、資格を取るよりも、大手のスクールに通うよりも、現在活躍しているカラーコーディネーターに学ぶことです。その方が、マンツーマン・細やかなレッスンで、断然実力がつきます。 一番良いのは、ネットで調べて、「この先生のようになりたい」と思うカラースクール・カラーサロンがみつかったら、メールや電話で問い合わせをすることです。実際にその先生に会って話を聞くと、もっと良いです。 よろしければ、スクール選びのご参考に http://www.colornavi.net/ ちなみに、パーソナルカラーを診断する職業の名称は、「弁護士」のように国で定めた名称があるわけではないので、人によって違います。 カラーコーディネーターと名乗る人もいれば、カラーアナリストと名乗る人もいます。 イメージコンサルタントもカラー診断をしますし、名称にはあまりとらわれなくて良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パーソナルカラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる