教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中です。志望動機の添削をお願いいたします。 職種:法律事務所での一般事務(正社員) 業務内容:書類作成補助、…

転職活動中です。志望動機の添削をお願いいたします。 職種:法律事務所での一般事務(正社員) 業務内容:書類作成補助、電話対応、各種書類の送付、提出 未経験者大歓迎とあります。(私の思う)求められる能力 ・業務を行う上での正確さ、落ち着き、冷静さが求められる職場 ・人の話を聞き取る能力 ・自分から積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢 現職 ・事務パート勤務(代表電話対応・小口現金管理・請求書作成・word、excelを用いた書類作成・社内窓口対応) ・2年目(現在24歳女性) 志望理由 ・正社員という職に着きたい(現職より条件が格段にアップします)。 ・事務職の経験を活かして更なるスキルアップを図りたい。 ・(求人票に書いていた)弁護士をサポートする仕事という部分に興味を持ち、業務を通して少しでも貢献していきたい。 ・履歴書掲載予定の文章 現職の経験を活かしながら少しでも人の役に経ちたいと思い志望しました。 常日頃から仕事中はメモをこまめに取り失敗のないよう最新の注意を払っています。 PCの基本的スキルがあり、タッチタイピングも可能でございます。 どのようなことに対しても正面から冷静に取り組める性格を活かしたいと思います。 現職事務職といっても大したことはしておらず、パートという立場なので、経験の一つにカウントしていいのか不安ですが どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

28,571閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >>現職の経験を活かしながら少しでも人の役に経ちたいと思い志望しました。 >>常日頃から仕事中はメモをこまめに取り失敗のないよう最新の注意を払っています。 >>PCの基本的スキルがあり、タッチタイピングも可能でございます。 >>どのようなことに対しても正面から冷静に取り組める性格を活かしたいと思います。 細かいことですが、最新の注意→細心の注意ですね。 「可能でございます」はおかしいです。「可能です。」でOK そもそも志望動機は1行目だけで、それ以降は自己PRに見えてしまいます。 正社員で働くのであれば、 もっと明確な志望動機を自己PRと併せて書かないと難しいと思います。 1行目だけ読むと、それなら老人ホームの事務職でもいいのかなと思えます。 志望する弁護士事務所がどのような分野の問題に取り組んでいるかを調べて 志望動機と上手く結び合わせたほうがいいと思います。 例文 貴事務所では、交通事故に関連した訴訟に特化した業務を行っておりますが 自分自身も○年前に事故にあい、その時に保険会社はもとより弁護士のかたにも 大変お世話になりました。 それ以降自分自身も困ったひとを法律を通して助ける職に就きたいと考えるようになり 今回の募集を拝見し、業務内容に大きな魅力を感じました。 また今まで事務職のキャリアを積んでおり、業務には冷静に取り組み 常に業務に対する正確性を念頭に行っているので、今までのキャリアや 自分の性格を活かし業務内容に取り組めるのではないかと考え志望いたしました。 とか。 長くなる場合は履歴書の志望動機には簡潔にまとめ 「詳細は職務経歴書参照」と書けば問題ありません。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる