解決済み
一級建築士の構造力学で(たわみ・不静定等)悩んでます、 さっぱり理解出来てないと同じです、建築科等の高校・大学には入っていません 二級建築士は実務経験のみで取得しました 資格学校に今年初めて行きましたが、ビデオですし、とても流れも早くて質問も出来ないので かなり力学にダメージ受けてます 予習してこいとは言われますが解けてないです ここの知恵袋では、力学捨てて法規で稼げとも書かれてますが どうしても何とかついていけないものかなと考えてしまいます 悩んでる時間で何かしないととか はまりつつ有ります 一級建築士の不静定~を分かりやすく書かれた書籍等は有りませんでしょうか 公式はどうにか覚えられますが 応用や使い方がさっぱりです 現在チャレンジしてる方、もしくは取得者の方等お願い致します
講師がいないんですよ、 DVD講義なもんで、分からなくてもどんどん講義が進んで行きます、 講師がいて聞けるんなら悩まないです
5,424閲覧
分からない事は、講師に聞くのが一番手っ取り早いのですが・・・ 私は去年1級を取得しました。私も力学が苦手でしたので、お辛さは分かります。 まず、公式を全部、カレンダーの裏などに大きく一覧表に書き出し、 次に、この問題ではこの公式を使ったと、イラストを交えながら記録していきます。 どういった問題の時、、どの公式を使うのか? リビングに大きくその表を貼り付けて、イメージをつかみましょう。 そして、数多くの問題に取り組み、パターンを覚えましょう。 使う公式の選択を誤らなければ、後は練習あるのみです。 自分の書いた式と回答を見比べ、どこでつまずいたのか、どこが分からないのか を徹底的に探りだし、テキストと回答を熟読して、最後は暗記。 お勧めなのは、自分の書いた式を、すぐ捨てられるような適当な紙に 書かないこと。一冊のノートに問題Noと、日付を記録。問題の回答を そのノートに書きだして、答え合わせ。 間違った部分に赤入れをし、どうすれば良かったのかの改善策、 正しい回答も書いておく。そうすれば、自分の弱点を知ることができ、 正しい答えも覚えられ、復習の能率が上がります。 同じ問題で4~5回これを繰り返せば、正しい回答が体にしみつきますよ。 メモ紙などでやると、自分の思考や弱点が分からないままで、 「あれだけしたのに!」という徒労感ばかりが募り、もったいないです。 力学は、とにかく練習です。数をこなせば、覚えてきます。そうすれば こっちのものです。それまではちょっとつらいでしょうが、腐らず投げ出さず、 耐えましょう。 ☆力学ばかりに気を取られがちですが、本番では文章問題も相当 ボリュームがあるので、文章問題で稼ぐという方法もあります。 文章問題で高得点を出せるようになれば、力学のモチベーションも あがりますよ。 【追記】 講師はずっといない、試験までDVDのみという事でしょうか? すみません、春先になったら講師が対応するのかな?と思っていたので。 市販本で資格学校よりすぐれたテキストというのは、おそらく存在しないように思います。 (私は総合に通っていましたが) 総合の過去問題集は、解説が分かりやすくてお勧めですが・・・。
法規は最低23くらい取らなきゃ落ちるよ。 建築士試験は特殊でいくら勉強しても高得点は絶対にとれないように出来ている。 力学は過去問を完璧に理解できればそれでOK。応用もクソも過去問が瞬間的に解ければOK ほかはやる必要がない。テキストが理解できなければ講師に聞くべき。 そんなこといってると10年かかるよ。
私も某ビデオで授業をする学校に行っていました。入学時の力学に対する知識は皆無に等しかったです。受験テクニックとしては、私は力学10問の半分(理解可能なところ)を得点できるように勉強してそのあとは当たればラッキーぐらいの勉強の仕方でした。 あと、全く分からない方は理屈じゃなくてイメージで力学をとらえていくしかないと思いますので、過去問と答えを何回も見て自分なりにどんな時にどの公式をどういう風に使うかイメージして問題を解いて覚えたらいいと思います。最初はイメージと答えが一致しませんが問題を解けば解くほどイメージが重なり出して最終的には理屈も理解できている(かもしれんません。) とにかく頑張って過去問を解いて、パターンを暗記してしまってください。 公式が暗記出来たら、次は問題自体の暗記がどこまでできるかで点数は変わってくると思います。 簡単に物事を言う人の意見は気にせずに頑張って!!!(*^_^*)
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る