教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレルでSHOP店員としてアルバイトで働くにはどうすればいいのでしょうか

アパレルでSHOP店員としてアルバイトで働くにはどうすればいいのでしょうか私は23歳で男です‼ アパレルのSHOP店員としてアルバイト探しているのですが、なかなか求人がないように思います。 バイトするまでのアプローチもよく分かりません。。。 面接の時もそのSHOPのブランドの服を着なければいけないのか? 経験者の方・今、現役で働いてる方・友達がいる方など抽象的な質問ですが。。。分かる方いたらよろしくお願いします☆

補足

横浜住みで、横浜で探してます。

続きを読む

16,626閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アパレル店長経験者です。レディースブランドですけど、面接もやっていたので参考になれば。 質問者さんはどんなブランドで働きたいんでしょうか? 他の方の回答にあったようにユニクロさんやジーンズメイトさんでは頻繁に募集がかかっていますがそういうタイプのお店ではなく、ファッションビルに入ってるお店や、原宿に路面店があるようなお店で働いてみたいのでしょうか? もし、そうならば、確かにレディースブランドよりメンズブランドの方が求人は少ないですよね。 少ないと言っても、【横浜 メンズ アパレル アルバイト】で検索してみたところ、FREAK'S STOREさんなど結構有名どころが出てきました。 もし、好きなお店やブランドがあるならお店のスタッフさんに「働かせていただきたいのですが、スタッフ募集してますか?」と聞いてみるのが一番いいです。案外、人足りてなかったりしますから。 もしくは、ブランドのHPなりブログをマメにチェックして求人情報を探したり、求人サイトの条件ヒットメール(自分の希望した条件に該当する求人がでたらメールをくれるサービス)に登録するのも手ですよ。 面接についてですが、そのブランドのお洋服を着なきゃ駄目ってことは無いです。 ただ、何か一つでも身につけてくれていると「あ、この子はうちの洋服似合うな〜」とか「コーディネートも問題なさそうだな〜」とかイメージしやすいので助かりますね。 お店の服を持っていない場合は、出来るだけお店のテイストに近い服装がいいです。「うちの服上手くきれそうだな」という印象になります。全く違うテイストだと「空気読めないのね」と思われます。 逆に全身お店の服で来られると若干ひきます^^; そのブランドが好き!というアピールは過剰すぎると「働くことじゃなくて社割目当て?」「うちにたいするイメージが美化しすぎてそう」と思ってしまいます。 そういう子に限って「アパレルってこんなに大変だとは思わなかったからヤーメタ」とすぐ辞めちゃいます^^; あとは、受け答えですね。明るく話せて、人の話をしっかりきけて、それにちゃんと答えられる子。それが一番好印象です。 想定される質問としては、「なぜアパレル販売を希望したのか」「なぜうちなのか」「将来どんな目標があるか」など。 メンズアパレルは上下関係も結構厳しく、我慢大会的なとこもあるので、それに耐えられるバイタリティーと根性があるかも重要です。 あとは経歴で接客の経験があるといいですよ。接客って向き不向き大きいですから、ちゃんと「お客様に物を売る」事ができるかどうか事前に分かると採用しやすかったです。 携帯の販売員などは短期アルバイト募集が多いので経験してみるといいと思います。あれも大変なお仕事ですから・・・。 長くなってごめんなさい^^; 頑張って素敵な販売員になってくださいね!

    1人が参考になると回答しました

  • あたしは東京で言えば109みたいなとこでSHOP店員してましたが面接のときその店の服着ていかなかったです(笑) SHOPにもよるかもだけでそんな…面接の方一着、一着自分の店の服かなんて覚えてないと思いますよ(´・ω・`) とにかくやるき、明るさ、気合いがあるとこアピールしたら採用されました 頑張ってください

    続きを読む
  • どこにお住まい、どんなSHOPをお探し分かりませんが、首都圏のアパレル関係の仕事は数多く募集していますよ。 私の家の近所の個人ジーパン屋も募集の張り紙を貼っていますし、ユニクロやジーンズメイト しまむらも常に募集しています。 服もお店によって様々です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる