教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士、司法書士、税理士、どれが食えて、比較的取りやすいですか?日商簿記二級は持っています。英検1級もあります。税理士は…

社労士、司法書士、税理士、どれが食えて、比較的取りやすいですか?日商簿記二級は持っています。英検1級もあります。税理士は受験資格あります。お願いします。アラフォーです。

補足

アラフォーで会計士取っても仕事なんてあるのですか?あれば嬉しいですが。経理関係、全くの未経験です。

24,553閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    司法書士は需要はあると思います。 司法書士事務所の求人はもちろんですが、数年前に簡易裁判所の訴訟代理ができるようになったこともあり最近では「弁護士事務所」で簡易裁判所の訴訟代理専門で司法書士を雇う事務所も増えてきてますし、司法書士は裁判関連の資料作成ができますのでパラリーガルとして雇う弁護士事務所もあります。 実は簡易裁判所の訴訟代理のように司法書士の業務拡張で弁護士の求人を食ってしまていて弁護士の求人の減少に少なからず影響してるのも事実ですね。 それ以外でも法律関係の出版社、ユーキャンなど通信講座の会社、LECやTACなど法律系予備校の講師や司法書士試験対策部門に就職などいろいろと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 「食える」という観点からは公認会計士が群を抜き、かなり離れて司法書士、税理士が続き、社労士は自己啓発以外の意味があまりありません。 公認会計士は、公認会計士試験に合格するだけでは資格を取得できず、さらに2年以上の実務経験を積んだ後、修了考査に合格することが必要です。 必要とされる実務経験の幅は非常に狭く、現に20代で公認会計士試験に合格したのに監査法人等に就職できず、公認会計士になれない人があふれています。 アラフォーなら合格時には確実に40代でしょうが、よほどの経歴(大手金融機関の審査部門に長年在籍していた等)や強力なコネ(親族が大物会計士等)がない限り、実務経験を積めずに合格が無意味になるおそれが高いといえます。 それだけに、資格が取得できれば、身の振り方には困らないでしょう。 司法書士と税理士は、基本的に就職するための資格ではなく開業するための資格です。 開業してやっていけるだけの資金や人脈、スキルがあれば、食べていけるでしょう。 司法書士事務所や税理士事務所に勤務するのは、40代ではかなりの実務経験がないと難しいと言わざるをえません。 また、司法書士は試験合格だけで資格になりますが、税理士は試験合格と2年以上の税理士補助等の実務経験が必要です。 なお、公認会計士資格があれば税理士資格も同時に取得できるのですが、公認会計士試験合格を税理士試験合格に替えることはできません。 つまり、公認会計士試験に合格して税理士補助の実務経験を積んでも、税理士資格は取得できません。 社労士は開業するのも難しく、かといって社労士事務所への就職も難しいという状況です。 仮に社労士事務所へ就職できても、司法書士や税理士に比べて極めて薄給です。 社労士登録にも試験合格だけでなく2年以上の実務登録が原則必要とされていますが、これは講習を受ければ免除されます。 試験自体の難易度は個人の適性を無視すれば、司法書士がもっとも難しく、以下、公認会計士、税理士、大きく離れて社労士という順序です。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • あなたの場合は、まず精神疾患の治療を進めることが大事ですね。 ここ5年間ほとんど無職です。 職に就いても長続きせず、看護学校も中退しました。 認知症の症状もあるとのことなので、進路については主治医と相談してみましょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • あんたのように中途半端な勤労意欲の低い43歳引きこもりニートを雇うほどの会社はない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる