教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問させていただきます。 扶養を外れた方がいいのか悩んでおります。

初めて質問させていただきます。 扶養を外れた方がいいのか悩んでおります。現在主人の扶養に入っており、130万円以内の所得になるようにしております。 (H23年度はかなり調整いたしました。) 実は、今月末にて契約終了になり新しく仕事を探さなくてはならない状況です。 主人は子供も小さいので扶養内の働き方を希望しております。 私自身、経理事務を15年程しておりますので、経理事務が希望なのですが 扶養内でとなると経理の仕事がなかなかみつかりません。 下の子が小学生になって3年生まで扶養でと思ってますがまだ6年もあり、現在40歳の私には年々厳しい就職状況になるだろうと考えております。 もし、思い切って扶養を外れて仕事をすることにしたら、年収いくら稼がないと損をする働き方になるのでしょうか? 130万円以上になると社会保険も自身でかけないといけなくなります。 「損をする働き方なら130万円で働け」と言われておりますが、本当に何がどう損なのか得なのかが分かりません。 申し訳ありませんが、詳しく教えていただけますか? ★家族構成 主人 年収 約4600万円 長男(4月より小学生)学童保育へ通わす予定 長女(保育園在園中)8:30~17:00保育時間 私 10:00~16:00 時給 1320円 週4日勤務 (現) 市民税 年額2万円程

補足

※※ 訂正です ※※ 主人の年収 460万円です!!

続きを読む

307閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    例えば通勤費込みで年収が131万円になり奥様が扶養外になったら。 奥様は国民健康保険と国民年金(去年は月額15020円)をご自分で払います。 年間国保料とご主人の所得税が増えるぶん、世帯全体で約30万円の出費です。 奥様の手取りは前年比マイナス▲30万円ということです。 奥様の実働時間が年間でほんの1.5日増えただけで、月々3万円もの損をします。 では同時給で週30時間働くとします。 1320円×30×52週(1年間に属する週数) =約205万円 所得税は51000円、 住民税は20000円、 社会保険に加入できるので(週30時間以上勤務が条件) 社会保険料は交通費や加入組合にもよりますが年間26万円くらい、 奥様の年間手取り額は162万円~170万円くらいになります。 前年より月々4万円アップ、傷病手当金などもいざという時もらえます(国民健康保険では貰えません)。 正社員の4分の3以上(週30時間以上)勤務 が奥さまが自分で社会保険に加入する最低条件ですので、 上記の例にしてみました。 わかりにくかったらゴメンナサイ。 経理歴15年てすごいですね。 なら派遣で時給1500円も夢じゃないかも。。 週30時間以上勤務となると延長保育などのあらたな出費があるのではないでしょうか。 同じ週30で働くなら 少しでも時給の高い、 近い(交通費が安い) 職場を選ばれるのがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる