教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のストレスからの症状? 最近職場の人間関係を主に、ストレスが溜まっているのは実感してます。

仕事のストレスからの症状? 最近職場の人間関係を主に、ストレスが溜まっているのは実感してます。でもなるべくストレスを溜めない様に休日は外出や、趣味で頭を入れ替えようと心掛けてます。 でも仕事になるとやはりストレスからなのか…変に緊張したり、無駄に焦ってしまったり…我ながららしくない、下らないミスをしていしまいます。そして物忘れが激しいです。毎日何度も使うパスワード?の何桁かの数字をど忘れしてしまったり…電話を受けた事を忘れたり…今の所大きなミスにはなってませんが…うっかりミスが激しいです。そして自分がやった仕事に対し、急に不安になり、もう一度確認しないと気が済まなくなったりもします。ミスなんてするはず無い基礎的な事でも、少したつと『ちゃんと出来てたかな?あってるかな?』と誰に言われ無くても自分が不安で不安で仕方なくなります。その確認に無駄な時間を費やしてしまいます。 又、今日上司に指摘されたのが『同じ話を二度繰り返してるよ?』と言われました…注意と言うよりは笑いながら『もう、二度言わなくても解るよ~』という感じでしたが私はその時、二度話した自覚がありませんでした。(これは職場以外でも結構あり、何人かに指摘されたり自分で気付く時もあります…) そんな感じなので…仕事に行くのが心配だったり不安だったり…正直行きたく無いと思う自分が居ます。自分で自分が心配なんです。『こんな調子じゃいつか大きなミスをする…』『上司や同僚に呆れられてるんじゃ無いか…』と。 仲の良い友人に話した所、それはもう精神を病んでいるんでは無いか?今の職場を辞めた方がいいんでは?と言われました。だとしても通院・退職はしたくありません。何かこの不安症?を和らげる方法はありませんか?アドバイスお願いしますm(__)m

続きを読む

321閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バナナを食べると良いですよ。 あと苺やアボカドも。 ※カウンセリングや心療内科には、寝れなくなる・食べれなくなる・趣味に興味が持てなくなる・消えてしまいたいと思う、 などの症状が出たら、受診してもらってください。 ------------------------ 脳の疲れやストレスには、 ビタミンB3を含む食事を摂ると良いみたいです。 ビタミンB3(ナイアシン)を多く含む食品・食べ物・果物 ※ただし急に大量に摂ると、皮膚のほてり、かゆみ、頭痛、尿酸値の上昇などの問題を起こす事があるそうです。 かつお、まぐろ、いわし、赤身肉類、鶏胸肉、レバー、パン酵母、まいたけ、干ししいたけ、大豆、わかめ、にんじん、じゃがいも、トマト、ブロッコリー、 等。 あと、油はオリーブ油にすると良いそうです。 -------------------- ストレスを緩和するサプリメント ・ビタミンC ・マグネシウム ・カルシウム -------------------- 何でもそうですが、偏った摂取の仕方は良くありませんので注意です。 -------------------- あとは本を読んで知識を付けるのも大事かと思います。 『心療内科に行く前に食事を変えなさい』著:姫野友美/¥1,400 『食事で治す心の病』著:大沢博/¥1,260 質問者様が精神が病んでいると言いたい訳ではなく、 単純に脳の疲れを癒してあげられる方法の一例です。 まとめきれてない回答で申し訳ないのですが、 ご参考になれれば幸いです。 長文失礼致しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる