教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録派遣の社長とのトラブルについて困っています。 去年の10月から12月上旬までで週4で派遣先へ通勤していてま…

登録派遣の社長とのトラブルについて困っています。 去年の10月から12月上旬までで週4で派遣先へ通勤していてました。 その間、社長とのやりとりで不信感を持ちました。 派遣契約書のような書類はもらっていなかったり、面接時に言われたことと実際が違ったり、指示されていないのに報告を怠ったと責められ「派遣先を辞めさせる」といった内容のことを言われたり、また都合が悪いのに単発の仕事を無理強いされるということが何度かあったためです。 派遣先の仕事は、12月某日に出勤し、派遣先上司に次の予定はないと告げられ終了しました。 時期を見て派遣会社を辞めようと思ってたので、その後に社長からの依頼で単発を1日、働いたのが最後です。 その後、何度か社長から電話があったけど、また仕事を無理強いされると思い、出ませんでした。 給料のことがあるから、年末近くに辞めると伝えようと社長へ電話したら、一方的に怒鳴られ責められました。 「オマエは前々から俺に全く電話を返してこない。 雇ってやってるのは俺だ。 派遣先が終了したことを報告はもちろん、言われなくても毎回報告するのが当たり前、オマエは常識がない。 何を言っても信用できない。」 などと言われ、私のミスなら、と謝罪を述べも全く聞いてもらえませんでした。 そして11月分の給料は、私が電話をしたか履歴を確認したうえで手渡しするから会いに来い、と言われました。 給料は面接時に銀行振込という話で、もう給料日は過ぎてます。 人手が足りないのに私が依頼に応じなかったこと、思うようにいかなかったことが気に入らないために、私に言いがかりをつけ、圧力をかけているように感じます。 報告は必要で重要なら、10月分の支払い前に言うことなはずだし、電話もかけ直してて履歴は残ってるので、それを理由に手渡しというのは納得いきません。 そんなおかしなことを言うのだから、また違う話を持ち出されてもっと嫌な思いをするのではないかととても不安です。 できるなら、もう会うことなく穏便に給料全額を貰えたら…と思ってます。 良い解決法はないでしょうか。。 ちなみに公的機関に相談したら、法律にはかからないから、会って話し合って解決の努力を、という回答でした。 話がまとまらなくてすみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

330閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ご相談の内容を拝見していると、酷いの一言に尽きます。>< すでに公的機関に相談されたそうですが、解決方法を読むと、人ごとのような対応というのが相談内容を読んだ時に感じた印象です。 負担に思われるかと思いますが、お住まいの住所を管轄している労働基準監督署、労働局、また一人でも加入できるユニオンに相談してみてはいかがでしょうか?それらの機関には丁寧に、誠実に対応してくれる職員の方もいます。そして、質問者さんが登録した派遣会社あてに、内容証明郵便を出してみてはいかがでしょうか? 用紙は大きな文房具屋さんで売っているので、それを購入してください。書き方は、先ほど書いた公的機関の職員の方が教えてくれます。書き損じに備え、2部購入しておくといいでしょう。もし、書いている途中で間違えた場合、訂正個所に二重線を引き、認め印を捺印してください。修正液、修正テープでは修正しないでください。すべて記入が終わったら、お住まいの住所を管轄している大きな郵便局に行って、内容証明郵便の発送をしてください。3部あり、複写式になっています。1部は、質問者さんの控え、1部は派遣会社の控え、1部は郵便局の控えになります。投かんしてから5年間有効です。内容証明郵便を扱っている大きな郵便局は、郵便局のサイトで検索願います。 派遣は中小規模の派遣会社の場合、対応がいいところもあれば、逆に質問者さんのケースも中にはあります。私も質問者さんのケースではありませんでしたが、先週の水曜日に応募した案件で、翌日に登録兼面接を受けに行った際、面談を担当した担当者から不愉快な思いをされました。(面談時に履歴書、職務経歴書をジロジロ見られ、学歴から細かくチェック、質問されました。担当者が来るまでの間、アンケートを書いている間も、上司(?)の業務中の私語が多かったことなどもあり、不信感を感じました。そして、面接後、その案件を掲載していた求職サイトの事務局あてにクレームのメールを送信しました。) このようなところは、辞めたほうが無難です。お給料の問題が解決した時点で、登録抹消の手続きを取りましょう。その際、当事者の社長、担当者を電話で呼び出さず、電話を受けた方にお願いして登録抹消の申請をすること、そして、今までの経緯と「今後、メールまたは電話でのお仕事の紹介を貴社(質問者さんが登録している派遣会社)から受けたくない」旨をはっきり伝えましょう。そうすることによって、電話、メールがそれ以降なくなります。 私も派遣に対して、不信感を感じています。昨年5月~11月末まで職業訓練でweb関係の勉強をしておりました。現在、求職活動中の身です。一日も早く仕事がしたい一心で直接雇用(アルバイトなど)を探しています。質問者さんも、直接雇用を目指しましょう。今はつらい時期だと思いますが、お互いにいい仕事が見つかるように頑張りましょう。そして、前向きに行きましょう。☆ノノノ

  • まず、貴方は派遣に向かないです。直接雇用をさがしたほうが良いです。 貴方は誰に雇われているかわかってますか。貴方は派遣会社に雇われているのです。 その派遣先と貴方は一切契約が無いのです。 派遣先から次の予定は無いと言われて、派遣会社の社長から一切その話しを聞いてないのなら「確認の連絡」を必ずする物です。貴方の一存でそこの会社との契約終了は出来ないのです。 貴方が着信拒否した為に派遣先に電話をかけ契約が終了していたのを知った可能性もあります。話しを聞かされて、貴方に確認しようも勝手に着信拒否をしてしまっているのです。それなら、怒りに油を注ぐだけです。 気軽なアルバイトの感覚で手を出したのでしょうが、貴方が仕事をしていた派遣先と貴方は一切契約は無いのです。貴方とあるのは派遣元です。常に、此れを忘れてはいけません。今回は派遣元の存在を忘れて確認を怠った事が原因です。 貴方が働いている会社とは雇用契約は一切無いのです。貴方は社長から聞かされてないのでしょう。何故、その時に疑問に思わなかったのですか。疑問に思って連絡するのは当然の事なんです。 此れでわかったか謎ですが、貴方の勘違いだったとひたすら謝ったほうが良いです。 貴方は言いがかりをつけているように感じてますから、派遣先で働いていたのは貴方です。派遣元に連絡が来る前に貴方に話しそを伝えず自己判断した。此れは大きなミスです。貴方は知っていても、その場にいない派遣会社は知らない事もあるのです。ですから、確認が必要なんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる