解決済み
kusadandy様 いつも私の些細な質問に応対していただき有り難う御座います。今回も些細な質問なのですが... 子会社は親会社からみたら馬鹿にされがちであるということは本当ですか?名の知れた会社の子会社(グループ会社)も一流会社ではないのでしょうか? といいますのも中学時代の友達に私が、「◯◯が(中学時代の友達)技術職に学部卒で内定きまったらしいで。しかも◯◯グループ(大手電機メーカー)会社らしい」というと「本社やったら凄いけど..なんや子会社か..」といいました。 第三者の視点からみてとても苛立ちました。確かに親会社は自社で行っているプロジェクトや研究開発業務の一部を子会社に委託するといった一方通行的なイメージはありますが、それは裏を返せば子会社無しでは本社も成り立たないということになります。 また長年技術開発に携わってきた子会社はそれまでの経験、知識、他社からの信頼性等をトータルすると一部の技術では本社を上回っているかと思います。もしくは上記3つの要素から子会社独自の技術開発も有り得ると思います。 子会社にも上流~下流工程までありますが比較的本社と位置付け(業務における役割や機能面)が近い上流工程にくるような子会社はやり甲斐があると思います。だからこそ、そのような会社に入社した友達の事を「子会社か..」と言われるととても苛立ちを覚えます。ちなみに、内定を貰った友達は僕と同じ関関同立でバカにした友達は産近甲龍です。どちらも理系です。 話が反れましたが親会社から見た子会社の扱いってやはり下に見られがちなのでしょうか? あと子会社で上の役職に就こうとしても本社からの出向社員がその議席を占有しているせいで出世しにくいということも本当でしょうか?? まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いいたします。
722閲覧
他の理工系学生にも参考になる良い質問ですね。 「なんや子会社か」は、世の中や企業を良く知らない幼稚な発想です。大学生なら仕方ない面もありますが。 一言で言うとグループ企業と言っても形態が様々で、ピンキリだということです。 企業説明と沿革から、資本関係と事業内容を見ればおよそ見当がつきます。私も系統的に正しく知っている訳ではなく、断片的ですが、例を挙げて説明します。 (1)分社化 特定の事業部門を別会社にすることです。例えば日立製作所は情報通信関連製品(伝送装置、通信機器)の開発・設計部門を、日立コミュニケーションテクノロジー(日立コム)として分社化しました。 これは日立製作所100%出資の子会社です。ところが2009年に再び吸収合併することとしました。本体から事業内容の一部を切り取ったわけで、当然仕事内容も変わりませんし、電機連合(組合)傘下にあり福利厚生、給与面も同じです。分社化、吸収合併の経緯と目的はこれを読んでください。 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/04/f_0427a.pdf 誤解を恐れず簡単に書くと、 重大な決済には社長決済が必要で、株価への影響なども考慮するため、変革のスピードに遅れを取ります(これを大企業病と言う)。そこでスピードアップと経営効率の向上の為に分社化しました。ところが携帯事業やネットワークの多様化に伴い、日立製作所本体の持つ様々なリソースが必要となり、シナジー効果を期待して再び吸収合併することにした、ということです。 (2)持ち株会社の傘下にある事業会社 コニカミノルグループの例がわかり易いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9 これは持ち株会社、コニカミノルタホールディングス(本体)のもと、4つの事業会社、2つの共通機能会社、2つの特別事業会社で構成されています。 本体はグループ経営戦略の策定・推進、監査、経営管理・統括のみであり、OA機器の開発・製造など各事業部門の中身(研究、開発、設計)は傘下の事業会社が担っています。理工系から技術系就職する場合は各事業会社なります。 しかし各事業会社単独では上場しておらず、「子会社、非上場→負け組」と誤解する方がいそうです。 (3)研究部門を子会社化 富士通研究所(株)は富士通グループの研究開発の中核をなす富士通の主要子会社です。ソニーコンピュータサイエンス研究所(株)も同様。これらは日立製作所の中央研究所、東芝の研究開発センターなどと並び、旧帝大クラスの修士卒、博士卒の目標の一つです。 これらも上場していません。 (4)地方の各グループ企業 最も一般的ですが、これは玉石混交で、資本関係、資本金、業務内容などを見る必要があります。 例えば三菱重工グループ。各部門別に整理されています。 http://www.mhi.co.jp/company/net/profile/index.html 長崎大学工学部の修士卒から、長菱設計(株)、長菱制御システム(株)などに就職しています。これらは「設計・制御・情報」グループに属しており、三菱重工グループの事業内容の中でも、設計開発の一部を担っており、本体と同等の技術水準を有していると考えられます。給与水準や福利厚生までは分かりません。 長菱制御システムでは従業員262名中、製品開発17名、ソフトウエア42名となっておりますが、長崎大修士卒はこれらの部門に配属されているでしょう。 一方「アフターサービス」グループは少々趣が異なります。従業員は数十名規模で、アフターサービス、部品販売、工事、作業者派遣業務など。それでも三菱重工100%出資の企業が多いので雇用は安定していますが、仕事内容は「それなりのレベル」です。 貴方が指摘のように「子会社無しでは本社も成り立たない」し、実質本体と同等の子会社もあります。グループの研究開発の一端を担う子会社では、当然、独自の技術開発が不可欠です。 それと配属の問題があります。研究部門>開発・設計部門>生産技術、品質管理、知財>営業、アフターサービス、工事、の順に、ハードルは高いです。 例えば長崎大工学部修士卒から長菱制御システムは開発・設計部門でしょう。一方、近畿大、摂南大から三菱重工(本体)なら、配属も様々です。つまり就職先だけ見て判断できないのも事実です。 私は過去回答で、一部上場企業就職率を掲載してます。他にわかり易い指標がないので使っていますが、上述のように、これは絶対ではないし、誤解を招く恐れもあります。 最後に、 設計開発部門の課長職、部長職までは関係ありません。本部長クラスは分かりません。その上、役員クラスとなると技術より経営、事業戦略を手腕が問われますし、親会社や経済界との関係もありますから、本体からの出向もあり得ると思われます。
< 質問に関する求人 >
技術職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る