教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の軸・基準(主に年収)について。

就職活動の軸・基準(主に年収)について。たびたび、こちらのサイトにお世話になってます。 現在就職活動中の、大学3年生です。 ☆お聞きしたいことは、「年収(障害賃金)について、どう考えているか?」ということです。 MARCHの経済系の学部で学んでいて、メーカー(化学・機械・電機etc)への事務系での就職を希望しています。 自分の就職活動の軸は ・平均勤続年数が長いか ・働き甲斐がありそうか(市場シェアなど) ・年収がそれなりにあるか(500万以上希望です) という軸・基準を設けて活動中です。 日本のメーカーの技術力は高く、そこで事務系サポートとして働くことは、働き甲斐があると思います。 性格的にも、B to CよりもB to Bの方が向いてると思います。 しかし、夢や希望をもって就職活動をしていましたが、次第に現実も見えてきました。 激務労働や本人の能力で離職する・させられる人がいたり、ヤクザの怖い人たちが関わっているのではないかという憶測があったり…。 某社は「30代で家が建ち、40代で墓が立つ」と言われているそうなので、年収高い裏には「激務」がありそうです。 給料高くて、いい会社もあると思うのですが…。 逆に、ラクで薄給でも、「生活に支障ないか」という疑問が脳裏をよぎります。 (なので、基準として年収500万と考えました。すべてのサラリーマンの平均所得が500万ほどというデータから。) 年収が人生に及ぼす影響は大きい(生涯賃金)と思うのですが、みなさんはどのように考えていますか? 「年収が低めでも、うまくやりくりすればOK」という風に考えるのもありますが…。 お金は大事ですが、それがすべてではない気がして…。 でも、やっぱり重要な要素で…。 様々なご意見を伺いたいです。 差し支えなければ ・業種(特色も) ・年齢層 上記も付記していただければ、イメージがわきやすいのでお願いします。 回答よろしくお願い致します。 (補足で情報が必要であれば、お申し付けください。)

補足

皆様回答ありがとうございます。 ・平均年収は500万では低い(600万をラインにしたいと思います) ・やはり、大事なのは仕事観 ということがわかりました。 やりたいことをするためのお金をもらいに、やりたい仕事をしに…各々の価値観が観れてよかったです。 必要最低限の年収というラインを超え、あとはやりがいが持てそうか(理念に共感できるか)を軸に、頑張っていきます。 引き続き、回答を募集しますので、よろしくお願いします。

続きを読む

1,277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「30代で家が建ち、40代で墓が立つ」にいた人(技術系)です。 激務とか年収とか市場シェアより、単純に会社のやり方(理念)と自分の理念とがマッチしてないなと思ったので辞めました。 会社の求めることをやって、結果が出ても、自分は楽しくない。 ボーナスが入っても、冷めた目で通帳を見ている。 というわけで、年収ダウンと引き換えに別のメーカーに行きました。 ダウンでも業界最高水準で、年収面はそれなりに満足しています。 何よりも成果を出すと楽しいと思えることを実感しています。 質問者さんが、「所詮は会社のやること、仕事は仕事」と割り切れるならば、年収で条件を切って上から順に受けまくればいいでしょう。 しかし、「・平均勤続年数が長いか」を気にされているところを見ると、そこまで割り切れているのか疑問に思います。 他の回答者にもありますが、高年収のところは当然ながらダウンするリスクもはらんでいます。 「これはダメだ」と思ったらスパッと辞めて次へ行く覚悟が必要です。 勤続年数が長いところは、年収面を抑制して雇用を安定させる、リスクをあまりとらない傾向の会社です。 今の私の会社はこのタイプです。 こういうところは冒険心に欠けるように見えるでしょう。 でもこういう会社がいいんだと思うようでしたら、業績推移を見て比較的安定成長している会社を選ぶといいと思います。 最後に、同じ年収でも都心部と地方とでは生活費が全然違うので、勤務地をよく見るといいのでは。 田舎で年収500万なら庭付き一戸建てでノビノビ暮らせますが、都心だったらそうもいきません。

    1人が参考になると回答しました

  • 年収500万じゃ、子供を持ちたいなら、奥さんが専業主婦になることは無茶ですよ。 子供が全部公立で贅沢をしないなら可能ですけど。 500万って初任給?それとも平均年収? サラリーマンの平均年収ってことは40代、50代も含んだ金額です。 そのころには稼ぐ人、能力のある人は役職についてサラリーマンではなくなっています。 新卒で就職して、40歳で500万に到達しない企業ははっきり言って安い、というかまともじゃないレベルですよ。 途中で転職したりすれば届かない可能性はありますが。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる