教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校教員免許(数学)について

中学校教員免許(数学)について私は今、国立大学経済学部在籍の3年生です。 大学2年から、教員免許取得のために勉強しています。 教科は高校の商業科目です。 残すは教育実習のみとなっています。 最近アルバイトで塾講師を始めて、中学校数学を教えることの楽しさを知りました。 そのため、今は数学の中学校教員免許を取得したいという気持ちが強いです。 一応、商業の教員免許は取得する予定です。 これから数学の中学校教員免許を取得するためには、数学科目の単位のみ履修すれば大丈夫でしょうか? その場合、大学卒業後、どのような進路で進めばよいのでしょうか? ちなみに高校は普通科文系卒業です。 回答宜しくお願いします。

補足

詳しい回答ありがとうございます。 私の在籍する学部では、高校商業の教員免許しか取得できません。 通信制大学ならば、放送大学でも中学校数学の免許の取得は可能でしょうか?

続きを読む

673閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >放送大学でも中学校数学の免許の取得は可能でしょうか? 放送大学には教職課程がないので、不可能。 >私の在籍する学部では、高校商業の教員免許しか取得できません。 ※文部科学省は、教育職員免許法第5条別表1「教員免許の新規取得」の規定で、 「高校商業免許取得に必要な教職科目の単位の認定は、 卒業する時に、高校商業免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 「中学数学免許取得に必要な教職科目の単位の認定は、 卒業する時に、中学数学免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 と決めています。 そのため、高校商業免許を取得するために修得した単位のうち、 中学数学免許の単位としても使えるのは、 日本国憲法・英語・体育理論・体育実技・情報処理の5科目のみとなり、 それ以外の教職科目や中学校教育実習は、 中学数学免許を取得できる学部・学科・専攻(通信を含む)へ3年次編入し、 全て再履修し、59単位を取り直さないと、 中学数学免許の取得はできません。 そのため、ほぼ0からの再スタートとなります。 ※例えば、経済学科・経営学科など、 高校商業免許を取得できる学部・学科・専攻でとった 「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位は、 高校商業免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位として使えますが、 中学数学免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位としては、原則として使えません。 「同じだからいいじゃん!」と思うかもしれませんが・・・、 そういう決まりなので・・・。 ※都道府県教育委員会と大学の両方がOKしてくれれば、 特例にもとずき、最大15単位までの範囲で認めてもらえる場合もありますが、 佛教大学通信教育部や聖徳大学通信教育部のように、 「単位の流用は一切認めません」 としている大学もありますので、ご注意を・・・。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287056.htm

  • ①在学中に,または卒業後科目等履修生として(同じ学部で取得できるのなら)何らかの教科の中学校教諭免許を取得し,卒業後佛教大学・玉川大学などの通信教育を受講(最低13単位の取得で2種免許が取得できます) ②①の方法が取れないのなら,卒業後同じく佛教大学・玉川大学などの通信教育を受講(最低24単位で数学の高校1種免許が取得できます)。その後数学科教員として,高校で三年間以上勤務し,通信教育で所定の単位を取得すれば中学校数学の2種免許が取得できます。 http://kyoinmenkyo.web.fc2.com/ の③他教科の教員免許を取得する方法と④隣接校種の教員免許を取得する方法 を参照してください。

    続きを読む
  • 在籍中の大学・学部学科で取得可能な教員免許は高校商業だけでしょうか? もし中学校の何らかの教科の教員免許が取れるのであれば、在籍中の大学で取った「教科に関する科目」は、全て中学校数学免許取得に使うことができます。追加で取得することが必要なのは「道徳の指導法」「数学科指導法」と数学の教科に関する科目(20~28単位くらい)、教育実習(中学校2週間)、介護等の体験(7日間)になると思われます。 中学校の教員免許は取れない課程に在籍しているのであれば、教科に関する科目20単位以上、教職に関する科目31単位以上、両者合わせて59単位以上を取る必要があります。この場合、現在の大学で取った教職に関する科目を最大15単位まで中学校免許取得用に使うことができます(単位の流用)。教育実習も3単位まで流用できますので、中学校での実習は1~2週間で済むはずです。取らなくても良い単位をわざわざ取り直して、0からスタートする必要はありません。 上記いずれの場合でも、卒業後に大学(通信制でも可)3年次に編入する必要があります。最短2年、費用は通信制大学の場合30~50万円程度です(編入なので、必要単位数の多寡は学費には殆ど影響しません)。 教員への決意が固いのなら、少々ハードですが次のような方法をお勧めします。まず、高校商業免許の取得を続けながら、在学中に他大学(通信制が良いでしょう)で、数学の教科に関する科目を履修します。卒業後、都道府県教育委員会に申請すれば高校数学免許が貰えます。取得した高校免許で講師をしながら、通信制大学3年次に編入し、残りの不足単位(教育実習等)を履修します。常勤講師をする場合は教育実習や介護等体験の時期と重ならないよう注意が必要です。講師として経験を積んでおけば教員採用試験でも力が発揮できるでしょう。 拙稿の知恵ノートも参考にしてみてください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n16257 【訂正】3段落で単位数の記述が間違っていましたので訂正しました。 【補足を受けて】 放送大学では教員免許の新規取得はできませんのでご注意ください。中学校数学免許が新規取得できる通信制大学は、明星大学と佛教大学の2校のみです。 (ctdjqu6さんへ)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる