教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教師の勉強時間確保の仕方(全国の学校教員、学習塾の講師の方に質問です。)

教師の勉強時間確保の仕方(全国の学校教員、学習塾の講師の方に質問です。)今年新卒で大手の学習塾に新卒で教師職として入社した者です。 入社した時よりもやりがいを見つけられるようになり、また周りからもだんだん成長してきたねと言われるようになりました。 しかし、戸惑っていることがあります。それは働きながらの勉強確保の仕方です。 教師としてしなければいけないこととして、 1.授業の予習 2.予習とは別に、科目の専門性を磨くための日々の勉強 これが基本となると思います。 それプラス、私の会社には年に二回、 3.5月に会社の知識についてのテストと 4.10月に自分の科目のテストがあります。 この、1234の勉強の仕方に戸惑っているのです。 業務時間は一切1.2も3.4の試験勉強もできません。 ですので、必然的に帰宅後、休日になります。 しかし、帰宅後は帰宅時間が毎日12時過ぎで、かつクタクタで 身に入りません。しかし、1234をこなすためには帰宅後、 少なくとも2時間以上は勉強しなければいけません。 人にものを教える以上自分も学び続けなければいけないのは わかっています。 しかし、帰宅後も休日も勉強し続けて、いったい私は どこでリフレッシュすればいいかわかりません。 また、自分は昔から呑み込みが遅く人より何倍もの 勉強時間を確保する必要があります。 ですので、休日が休日でなくなます。 自分の時間を確保するべく休日はひたすらリフレッシュに 時間を割いたら、4の成績が悪く先日全社員の前で叱られました。 1.勉強が苦手 2.休日はリフレッシュに充てたい という考えをもつこのような私は、教師失格ですよね? みなさんの意見を頂きたいと思います。 私は少なくとも最近そう思うようになってきました。 しかし、どこもこのような感じでしょうか? 同じ、他の会社に入社した新卒の同級生は、帰宅後も二時間近く また、休日も返上してひたすら勉強しているのでしょうか?

続きを読む

337閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    塾の講師をしています。 まあ、こんなもんでしょう。 私は高校生が主体ですが、講師に成り立ての頃はいつも勉強していましたよ。 問題集を常に近くに置いておいて、5分でも時間が空けば問題集を開いていました。 受験生の時より勉強していたかもしれません…(笑)。 でも、私の教え方に、生徒の人生がかかっているわけです。 教え方が悪くて生徒の成績が上がらなければ、当然、志望校には行けなくなります。 そうすると、その生徒の人生が変わってしまいます。 それくらい、教育職は重い仕事なんです。 そう思うと、「やらなきゃいけない」と言う考えが先行して、休もうという気持ちは余りわきませんでした。 1年経てば要領も分かってくるので、ある程度は楽になると思います。 そもそも、塾に入社したら教えることは当然ですし、それなりの知識が求められることも分かっていたはずです。 科目の知識が無いのなら、入社前から勉強しておくべきでしょうね。

  • 現在、教育研究職に就いて13年目です。帰宅が12時なら全然時間が取れるのでは?私は大学受験時代から睡眠時間が3時間でした。流石に現在の年齢ではちょっときつく、現在は4時間です。貴方の起床時間が分かりかねますが、例えば6時だとしたら、私と同じ生活を送れば4時間睡眠で2時間の勉強時間の確保、3時間睡眠なら3時間の勉強時間が確保できます。また、塾講師と言うことですから、予備校でないのなら基本的に始業時間は午後になるのではないですか?それなら更に勉強時間を取れます。また、1ヶ月間に40時間以上の残業は基本的に行えないはずですから、理論上はかなり勉強時間を確保できるはずです。教育職は教わる生徒に対して興味・関心を持たせ、かつ理解させる(する気持ちを持たせる)職業です。100の知識で1を教えるのと1000の知識で1を教えるのと、どちらが理解しやすいかは一目瞭然です。あなたはまだ新規採用ですよね?初年度は授業配分ペースや勉強で大変なのは当たり前のことです。どの職業でも3年程度は経たないと気持ちに余裕は出来ないと思います。1ヶ月(720時間)週休2日と考えて、就業時間は160時間、残業を40時間として、残り520時間、食事トイレ等生活時間を1日合計2時間としたら60時間、睡眠を1日3時間として90時間、1週間に1回8時間のリフレッシュをしたとしたら合計32時間、これで1日平均11時間の勉強時間が取れます。また、睡眠時間を4時間にしたとしても1日平均約10時間の勉強時間が確保できます。 3年程度経って慣れるまでは我慢比べ、忍耐力UP、経験値UPを中心に仕方のないことだと思います。後は貴方次第ですね。多分、今は気持ち的に沈んでいるんでしょうが、ここは踏ん張りどころです。頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる