教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員にはならないけど、教員免許を取るメリットってなんでしょうか?

教員にはならないけど、教員免許を取るメリットってなんでしょうか?僕の通ってる大学には 教員になるつもりはないのに 教員免許を取ろうとしてる人がたくさんいます 僕も就職に便利だという友達の話を聞いて、 教員免許取得のための講座を履修してます しかし、僕は教員になるつもりは全くないですし、 卒業に必要な単位が出るわけではないので そこまで必要な資格じゃないなら受講したくないと思っています。 それでも教員免許を取る意味があるのか... アドバイスなど、よろしくお願いします。

続きを読む

23,222閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    教職課程の単位をとるのは、けっこうハードです。本当に教員になるつもりがないと教育自習をさせてもらえない、ということもあります。 つもりがなければ、本業の勉強を頑張った方が良いでしょう。 教員免許があると、カッコイイ、余計に勉強したんだ、と思う人がいるかもしれませんが、逆に企業の面接で「なぜ教員の道に進まなかったんだ?」と聞かれるかもしれません。企業が学習産業なら話しは別ですよ。 メリットといえば、失業したときに、塾の講師くらいは出来る、そんなもんじゃないでしょうか。 ただ、教職の勉強をするのは今しかチャンスがない、というのも真実です。 自分で判断することです。

    6人が参考になると回答しました

  • 資格論争は昔から議論ありますが、 「取って無駄なものはない」ではなく、 「無駄以上の価値である」ということです。 つまり、価値を数値で表すと、 n>0ではなく、n≧0です。 「経験」というものは中身がどうであれ、 人が生きる上で、プラスに変換されるのがほとんどです。 つまり、教員免許を取得するに当たる「経験」はマイナスになることはありません。 ようは大学生なんだし、個々人の価値観が主たるべきであり、 取って無駄はないけど、他に必要なことはないかなにも考えずに取得するのは、 他の「経験」をする時間を失う可能性を高めるということにしかなりません。 なお、中高生のとる英検や漢字検定は日頃の授業と絡めた成果です。 そういった資格と職業のための資格を同列に考えるのもおかしいです。 あなたは大学生です。 自分が価値あると思う判断で動かれてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正直、メリット無いと思いますよ。 今~将来にかけて ますます少子化が進みます。 現在でも、不況の為に教員希望者が多く 教員に採用されなかった人は 非常勤講師や 塾などの講師となり それさえ希望者が多く 買い手市場です。 貴方が将来 教職希望なら別ですが やる気が無いのに 教員免許なんて取っても 何の役にも立ちませんよ。 教員免許を持っていたら 何とかなる時代は終わったのですよ。 それより、他の事を学んだほうが ご自身の為じゃありませんか? 持っていたら何か役立つかも・・・・ って言うような 後ろ向きな考えじゃ無く 貴方が本当にやりたい事を探し それに全力投球しましょう。 もっとバイタリティを持って 世界に飛び出しましょう。 日本が不況なら 海外で働いたって良いんですよ。 広い視野で 世の中を見てください。 貴方には無限の可能性があります。 頑張ってください。 参考にならない意見で 申し訳ありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 人生どうなるかわかりません。教員にならなくても、塾などの講師、その他必要な場面に遭遇するかもしれません。 もってて、損は無いと思います。勉強にはなります、単位がとれなくても。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる