教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在2社から内定を頂いていてどちらにしようか迷っています。

現在2社から内定を頂いていてどちらにしようか迷っています。現在2社から内定を頂いていてどちらにしようか迷っています。 前職は従業員600名程の電気部品の商社で営業社員として働いていました。 A社 自動車部品メーカー 職種 ルート営業職 従業員 300名ちょっと 創業50年 平均年齢 35歳 平均勤続年数 14年 同族経営 営業社員が本社の8人程しかいない 転勤なし(転勤出来る営業所自体がない) 時間外勤務 月80時間は超えそう(時間外手当は出ないが営業手当・調整手当等で6万円支給される) 2、3年前より従業員数が100人以上減っている 昇給・賞与なし B社 自動車部品商社 職種 ルート営業職 従業員140名程 創業60年 平均年齢 44歳 平均勤続年数 22年 非同族経営 営業所が国内に10程あるので営業社員もそれなりにいる 転勤あり 時間外勤務 月30~40時間(時間外手当は申告制で認められた場合支給される。) 従業員数の大きな変動はない 昇給・賞与あり A社の方はメーカーなので専門知識は商社より身に付くと思いますし、図面も読める様にならなければいけないので色々なスキルは培えそうです。 ただ、営業社員が少ないので一人一人の仕事量・責任がかなり大きいのではないかと思ってます。 残業が多いのも気になります。(面接では少ないとのことでしたが実際は多そうです) 反対にB社は商社なので前職と同様に顧客との関係を重視した営業活動に携われるので働きやすそうな感じがします。 残業も前職と比較すると1/4程度なのでここも魅力を感じます。 給与はA社の方が少し多いです。 今回初めての転職なので色々不安に感じてどちらにするべきか悩んでいます。 どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします>

続きを読む

551閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私だったらB社!! A社は転勤のないところはいいですね。しかし同族経営でおそらくあなたの意見が通りにくい。昇給、賞与なし、ということは交渉するか社長の裁量又は機嫌で寸志が貰えるといったこともあるかも知れませんが、平等ではないことが予想されます。 従業員の数は300人とありますが、契約社員や派遣の労働者で会社の経費をおさえおり、従業員に優しくないように思います。 B社は今迄のスキルを使えるので移動があっても気持ち的に少しは楽でしょう。時間外手当は基本的に労働者が申請して貰うことのできる賃金です。申告制は普通かと思います。 平均年齢が若干高いので、新入社員のあなたをきっと大事にしてくれると思います。 「働く」ということは結局「金額」なのかも知れませんが、人間の生活では睡眠時間を除くと働いている時間が殆どなので、そこでの環境や待遇、人づきあいなどもとても重要だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • パッと見、私ならB社を選ぶと思います。 主サンがどの程度転職先で働きたいかによると思いますが、その条件なら長く続けられそうなのはB社のほうだと思います。 A社は昇給賞与もなく残業手当もない、そしてなにより従業員数がそれだけ減っているということは、業績悪化しての首切りか、待遇が悪すぎて他所へ流出しているのではないかとかんぐりたくなりますし、平均年齢が35歳って若いと思います。続けにくい環境だと推測できるので、まだ転勤があっても安定していそうなB社のほうがいいかなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる