教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3で簿記などの資格の勉強

中3で簿記などの資格の勉強自分は、中3で来年商業高校を受験する予定なんですが 学力は商業高校に受かるくらいあります。 ので入学する4月まで商業高校で習う簿記、情報処理、ワープロなどを独学でちょっとかじっておきたいなと思ったんですが おすすめの勉強法などはありませんか? 書店などで資料などを買う事もできるんでおすすめのを教えて下さい。

補足

それでもやってて損はないと思うのですが。 書く資格の参考書などのオススメを教えてください!

続きを読む

90閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校によって、レベルがあります。 特に簿記は、全商4級からの学校と3級からの学校があります。 全商の本は、なかなか売っていません。 基本的なものは、変わりませんが仕訳が全く違います。 私は、やらない方がいいと思います。 スタートラインが学校によって違うので、勉強の仕方が違います。 基礎からみっちり勉強するので、授業が始まってからして下さい。 パソコンがあるなら、タイピングの練習しては、いかがでしょうか? ネット繋がるなら「寿司打」「皿打」などいいですよ。

  • 商業高校卒です。 簿記の勉強を今からしなくても良いですが、パソコンはやっておいた方が良いです。 パソコン打ち込みですから。 簿記は何か?位は勉強しておいた方が良いかも。 商業高校は職業科でかなり勉強きついです。 出来て当然の所はありますから。 人は商業高校が普通科+αと思っていますが全く違います。 あと適度に珠算も出来た方が良いですよ。貴方が税理士になった事思うと電卓では桁不足です。 合格すると良いですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる