教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険の遡及適用について質問です

社会保険の遡及適用について質問です会社で労務管理をしている者です。 現在わたしの会社では、アルバイトや契約社員で社会保険の基準を満たしている にもかかわらず未加入となっている従業員が3割ほどいます。 理由はさまざまで、加入するなら辞めるという人・基準を満たす月が一時的であるという 人・長期的に雇用する気がない従業員などで、もちろん会社の経費的な理由もあります。 上席にはそのままでいいと言われていますので、今後のためにご質問します。 ①たまに聞きますが強制調査などはあるのでしょうか ②本当に2年間遡るのでしょうか (この場合、一年程前に倉庫整理で一部帳簿を紛失しています。それでも遡りますか?) ③帳簿を少し調整すれば免れますか? ④調査がきて強制適用は当然良いのですが、遡り摘用にならない方法ありますか ⑤その他強制調査にならない方法や、調査時に役立つことなど教えてください。 皆様宜しくお願いいたします。

続きを読む

2,129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会保険で強制調査というのは経験がありませんし、聞いたことがありません。 何年かに1回の定期調査がありますが、それにあたる根拠は本当にいいかげんなもので、ア行、サ行といった感じで会社が選択されます。 定期調査は呼び出されるもので、出勤簿や給与台帳などの書類を持参することになりますが、要は、役所は持って行った書類しか調査ができないということです。ないものは見ることができませんから...。 ただ、調査の結果加入すべき人がいることを確認しても、遡及加入しなさいと言われたことはありません。 加入してくださいと、指導を受けるだけです。 尚、気をつけなければいけないのは会計検査院が絡む調査です。 会計検査院は会社を調査することも含め、社会保険事務所を取り締まる目的もありますので、調査内容は格段に厳しくなります。根こそぎといった感じです。 会計検査院による調査は忘れた頃にやってきますが、社会保険事務所も恐れているので、事前に事務所とよく打ち合わせをしておく方がいいと思います。(会社+事務所 VS 会計検査院 という感じになります)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる