教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談です。 12月から就活が始まります。私は公務員の勉強もしています。 警察官が第一希望なので、現在は教養の…

相談です。 12月から就活が始まります。私は公務員の勉強もしています。 警察官が第一希望なので、現在は教養のみ勉強してます。 できれば、国Ⅱも受けたいなと思っています。 専門科目は、憲法、民法、マクロ、行政法は大学の授業で1年勉強していたので、ある程度基礎ができています。財政学、ミクロは半年だけ大学で授業をとったのみです。 もともと公務員志望で授業を選択してきたので、専門科目も勉強して警察庁を受けたいのですが、民間企業の就活と両立できるか不安です。半端になってしまうなら、教養のみに集中して警察官を目指す方がいいのかな、と思ったりします。 民間は30社ほどエントリーする予定です。ただ、どれくらい忙しくなるのか、全くわかりません。大手を希望しているため、SPIや一般常識にも時間を割いています。 それに加えて、父の会社が1月に倒産することになり、アルバイトも続けたいです。バイトは月70時間くらいです。 私は欲張りすぎているのでしょうか? みなさんだったら、専門科目もトライしますか? アドバイス頂きたいです。

続きを読む

654閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    欲張りすぎかどうかは質問者さんの学力がどうかによります。 ただ警察官の筆記は大卒の公務員試験の中では一番簡単です。 言い換えると警察官の筆記に受からないなら、国Ⅱなんてまず受かりません。 なので模試をやってみて教養で7割取れるなら、専門に進んだ方が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる