教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界は厳しいですか?私は女子高生1年生でItエンジニアを目指しています。どうですか?IT業界で女性はいますか? お…

IT業界は厳しいですか?私は女子高生1年生でItエンジニアを目指しています。どうですか?IT業界で女性はいますか? おばさんがいたらいじめられますか?

補足

ネっトワークエンジニアを目指してます、定年まで働きたいのですが、私は女です。 女です。物事を追求、問題を解決することと計画をたててこなしていくのが得意で ネっトPCが大好きです。

2,080閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最初に、数多いIT系技術者の中から御指名頂いて有難う御座います。 質問に対する私の回答ですが、IT業界といってもピンキリなので一概に「厳しい」とは言えませんね。 技術の進歩が速いので「忙しい」ことは確実ですが。 おばさんはいたとしても社長や重役の奥さんであることが多いのでいじめられることはないと思いますが、俗に「お局様」と呼ばれる30代前後の女性の中には若者に厳しい人がいることもあります(高校生から見たら30代も「おばさん」かな? by四捨五入で40歳のおじさん)。 以上。 これだと味気ないので少し余分なことを書いておきます(こちらの方が長かったりする(笑)) 高校1年生なら実際の就職までまだ十分な時間があると思いますので、まずはある程度自分の進みたい会社を探して、各会社を徹底的にリサーチすることですね。 補足で「ネットワークエンジニアを目指している」と、明確な目標を立てておられるようなので次に見極めることは各会社の本質、具体的には雇用体系です。この業界は基本的に底が深く、二重、三重(それ以上もあり)派遣は当たり前の業界です。 実際、雇用体系が「正社員」であっても業務は取引先の派遣や下請け、更にはその取引先が別の取引先の派遣や下請けといったパターンはざらです。業界内ではそれを「協力会社」と言う都合のいい言葉でごまかしていますが。 逆に中小企業でも周りから完全に独立した形で業務を行っている会社も数多く存在しています。他の企業(=顧客、not IT系)からアプリケーションや管理システム等の作成を依頼されて自社で顧客の求める要件を満たすソフトを開発する会社がそれに当たります。一般に「受託開発」と言われるものです。 又、自社でパッケージソフトの開発、販売をしたり各種ネットワークサービスを展開している会社もあります。 会社の外に出て他社の様々な人と多くの経験を積み、人脈を広げて将来的に営業にも回れるようになりたいなら前者、自社の中でスキルを高めて将来的には会社を乗っ取る…、ではなくて社内の技術者としての重要なポストに就きたいと思うなら後者の様な会社を探すのが良いかと思います。 後、会社を選ぶ上で重要なのが「ブラック企業」の見極めですね。一言で言ってますが実際はかなり難しいことです。理由は今まで普通の企業だったのがある日突然ブラック企業に変わるといったことが頻発する業界だからです。 ブラックに変わる要因は様々ですが、例えば経営が悪化してきて他社が絶対に請け負わないような高度で納期の短い仕事を取らざるを得なくなったり、あるいは一人の古株が技術の進歩に付いて行けなくなり、保身のために若い社員に無茶を要求したりしてブラックに変わることが多いです。 余談ですが、私のID(名前)を見てもらえば分かると思いますが、私自身がこのような「企業のブラック化」に巻き込まれて鬱病にかかり一度ドロップアウトした者です。 あと、一言で「ネットワークエンジニア」と言われてますが、内容もピンキリです。 私は組込み系(カーナビや携帯電話の通信、制御部担当)のエンジニアなので、ネットワーク系は趣味程度にしか分かりませんが、それでも「サーバの保守、管理、運営」「Webアプリケーション開発」「ウェブサイト作成」「SNSサービス」「オンラインゲームの開発、運営」等、様々な分野があり、それぞれに対して必要なスキルも大きく異なることぐらいは理解しています。 ですから、自分が何に惹かれてネットワークエンジニアを目指すようになったのかを考えて、目指す方向に対して必要なスキルを今のうちから身に付けておくことをお勧めします。 最後に、IT業界は一般的に「技術者としては35歳まで」と言われていますが、実際はそれ以上の年齢の技術者も数多く活躍しています。的確に技術の進歩の波に乗っている熟練の技術者は、社内でマネジメントを行いながら自らも前線に出て活躍するという若者には真似のできない二足草鞋を実行している人もいます。又、男女関係なく、家庭と仕事を起用に両立させている人もいます。ですから、本人の頑張りと立ち回り次第では十分定年まで働くことも可能です。

    2人が参考になると回答しました

  • ネットワーク屋さんなら女性15%ぐらいだと思います。 女性を理由にいじめられはしない。(いい悪いは別にしてかわいがられるほうが多い。) 管理職に進まずにエンジニアとして 現場で定年まで迎えるのはかなり厳しいと思います。 管理に進むか、独立するかを30ぐらいまでに決めて 独立するなら30代のうちに動けるようにしたほうがいいです。 管理職に進んだ場合は、会社と運命を共にすることになると思うので 定年まで会社がもつかどうか次第だと。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ITエンジニアといってもいろいろあります。具体的に利用する言語とかありますか?ハードのほうですか? 職種によっては女性もいますが、ゴリゴリのエンジニアなら男性が圧倒的に多いと思いますよ。 あとはブラック企業の場合が多いのでよくリサーチしてくださいね。 補足に対して エンジニア系は35歳定年説があるぐらいですので、もし定年まで働く気があるのなら35歳ぐらいで自分で会社を興せるぐらいに人生設計をしてみてください。 男性が多い職場なので逆に女の子は大事にされる傾向があります。なのでおばさんにいじめられたりはしないとおもいますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる