教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員 こんにちは 9月まで自動車工事に働いていましたがやりがいや職場関係で辞めてしまい今はとりあ…

警備員 こんにちは 9月まで自動車工事に働いていましたがやりがいや職場関係で辞めてしまい今はとりあえず短期のアルバイトで生活をしています。 警備員の仕事に興味があるんで仕事の内容を詳しく教えてもらっていいですか? それと、やはり警備員ですから夜勤は当たり前ですかね?… 自分はもともと正義感というか誰かの役にたちたいという気持ちが昔からあるんですが、やってみないとわからないと思いますが警備員はどんな性格な人がやっていますか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,093閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    警備なんてセコムやALSOK等の大手以外は吹き溜まりの象徴だよ。”正義感というか誰かの役にたちたいという気持ちがある”というが、現場をみると過去にリストラ食らってみたり、就職活動に失敗した輩の集まりだった。社会不適格者が多かったね。いい歳してアニメ、ゲームおたくとか。車の運転もできないとか。過去に心ならずも警備やってた事がある。先輩に言われた事は”胸張って言える仕事じゃない、職を転々として最後にたどり着くところだ、若いならまだ考えた方がいいよ”なんて。

    1人が参考になると回答しました

  • 現役警備員です ざっとどんな感じか説明します まずは30時間の研修受けて工事現場等の警備に行かされます いわゆる2号業務ってやつです そんでまた15時間の研修受けたらビルやマンションなどの施設警備ができるようになります これが1号業務ってやつです 会社によりますが1号業務の方が稼げます が、現場が日によって変わったり、休みが不定期だったりします 1号業務はほぼシフト制なんで休みが比較的簡単にとれ、収入も安定します やればわかりますが、どちらもキツいです 普通に14連勤やらされます(笑) あと、使命感、正義感があればまあまあやりがいのある仕事ではないかなと思います 最後に…本当にやりたいのであれば大手の警備会社をオススメします

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 土日祝の出勤は当たり前。昼間は暇だけど夜中がやたら忙しい。 警報対応、キー点検、巡回、警備日報作成、作業立会い、山ほど覚えないといけない業務ありますよ。 正月三が日なんて休めるわけがない。 いくら正義感が強く真面目で仕事ができても隊長に嫌われたら終わり。 適当、いい加減な性格で隊長に媚びうるのが上手い人間であるなら馬鹿でも勤められます。 オススメできませんね。

    続きを読む
  • 大雑把に以下の区分があります。 ・防災センターや守衛室に常駐して、その建物を警備・出入管理をする施設警備業務 ・警備機器で常時監視し、異変があれば車両で出動し対応する機械警備・あるいはその管制業務 ・現金など、貴重品を運搬する警送業務 ・工事現場に配置され、交通誘導を行う、またはイベントなどで雑踏を警備する、交通誘導・雑踏業務 警送業務以外はまず夜勤がありますので、夜勤ができないのなら難しいですね。 施設警備は一部大手以外は余りやっていませんね。やっていても高齢者にやらせて人件費を浮かせている場合が殆どです。 建物の出入管理や施設内外の巡回がメイン業務です。 あまり利益はでない分野ですので、社員の待遇もそれに準じます。 機械警備は利益率がよく、警備の花形といえるのではないでしょうか。 押しなべて待遇も良いです。 会社或いは街中に設置された待機場所或いは車中に待機し、機械監視している管制部署からの出動指示を受け、現場に向かいます。 ほぼ機器の誤作動・契約先社員の操作ミスですが、極まれに火災や侵入者(泥棒)による真報の場合があります。最も到着した際に建物の外観を確認し、異常が見受けられれば110番通報して警官と一緒に踏み込みますので、不審者とのバトルに発展する事はまずありません。 機械警備の管制業務は中堅以上の社員がするもので、新入社員は関係ありません。 警送業務は大手や中小の警備会社もやっています。 銀行ATMの資金出入りや店舗の売り上げ金の回収がメインです。 その性質上、夜間は業務をしない会社が多いです。 めったにありませんが、輸送車が襲われて警備員が射殺されたり大怪我を負う事件もおきてます。特にアルソックさんが狙われる傾向が強いようです。 警備員は悪い意味で体育会系のノリな人が多いです。パワハラは当たり前、鉄拳で教育といったところでしょうか。大手でも40-50代の社員はその手の人が多いですね。 ただこれは運次第です。配属先では品行方正な先輩が懇切丁寧に指導してくれるかもしれません。 最も私の場合はそんな人は皆無で、だらしない人や性格的に破たんしている人だけでしたが。 入社して新任教育を受ければわかりますが、警備員は一般人となんら違うところのない、特別な権限は全く一切与えられていない存在です。 正義感は社会通念上あった方がいいのでしょうが、会社はそんなものは求めていませんし評価もされません。 警備業界はセコムとアルソックの二強体制で、セコムを10とすればアルソックは7、後はドングリの背比べといったところです。 両社とも機械警備に力を入れていますので、どちらかに機械警備員として入社し、経験を積んで管制に昇格。認められて内勤として出世するのが業界勝ち組でしょう。 そこまでいかなくても、両社の機械警備員として入社できればそれなりの生活は保障されます。 なお不景気で人余りの現在はしりませんが、基本残業時間がひどい職種です。 入社前に良く確認したほうがいいです。公称残業時間の倍が実際の残業時間と思って結構です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セコム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる