教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、バイヤーになりたいと考えてる高校1年生です。 この夢を絶対に叶えたいのですが、 どのようなルートで近…

今、バイヤーになりたいと考えてる高校1年生です。 この夢を絶対に叶えたいのですが、 どのようなルートで近づくのがいいでしょうか? 関連者の方にお話を伺いたいです。

続きを読む

911閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    バイヤーにしろ何にしろ、セールスはじめ、人材育成を身につけるなら!! http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=peacepassport&guid=ON ちなみに独立してやりたいことやるために、ここで学んでます。

    ID非表示さん

  • え~と、あなたの数ヶ月前の質問に建築がどうのって。。。 あなたの絶対叶えたい夢って数ヶ月で変わるようなものなんですね。 それはさておき。。。 バイヤーになるのはそんなに難しいことではありません。(一口にバイヤーって言っても千差万別です。) ただ、問題はどこで、どういう会社でやるかです。 ご両親、もしくは親戚がお金持ちなら、自分の店を開きたい旨を話して協力してもらえば良いでしょう。 そうでないなら、資金集めも兼ねて、どこぞのアパレルメーカーか百貨店にでも就職するために勉強すれば良いでしょう。

    続きを読む
  • 「バイヤー」といっても、いろんな分野があります。 アパレル?フード?薬品? 分野によって道は様々です。 私はアパレル経験者ですが、バイヤーは海外の展示会を見たり、いろんな国のメーカーと交渉するので外国語(英語やフランス語、中国語など)は必須でした。 私のいた会社では、バイイング担当者の出身大学と学部は様々でしたが、みんな外国語が話せました。 まだ高校1年生ですから、自分自身が思っているよりも、現実にはあなたは狭い世界しか知らないと思います。 広い見識を持ちましょう。 何のバイヤーになるにしても、世界中の市場(しじょう)を知り、先を読む目が求められます。 新聞を読みましょう。 いろんなことに興味を待って、広い知識と知恵を身に付けましょう。

    続きを読む
  • 衣料分野しか経験がない、おじさんです。 なんの分野でも同じでしょうが、現場からスタートですね。 一定の実績をそこで残して、ステップアップが定石です。 条件 現場のリーダーになること。 実績を残す。 昔いた会社だと、一定の昇進試験に受かる・・最低条件です。 その後、バイヤーになる為の教育コースがあります。 ただ、競争の世界になり、 言いにくいのですが、そのコースを卒業しても、枠がないと、現場で終わります。 結論・・ 現場で働けるように、就職する。 他には何もありません。 PS・・高校一年からそんなに、将来絞らなくても、 広い視野で考えてほしいな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる