教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車電装部品のルート営業について。

自動車電装部品のルート営業について。今、就職活動をしている28歳です。 不景気でなかなか求人がなく、困っているところ、「自動車電装部品のルートサービス営業」 の求人がありました。 しかし、今まで自動車整備士の経験はあるのですが、他には工場勤務しか経験がなく、 まして営業職というのは初めてです。 そこで質問なんですが、「自動車電装部品のルートサービス営業」というのは どんな仕事でしょうか?? 年間休日85日なんですが、きつい仕事でしょうか?? よろしくお願いします!!

続きを読む

2,613閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ルートサービスというのは、既存の得意先に対する注文品の受付と納入とが主の仕事になり、それに付随して業務内外の情報提供、その他接待などが含まれることもあります。 原則は取引関係のない顧客を新規開拓して回らない場合を言いますが、「それも併せてやって欲しい」要請が出ないとは限らないです。 既存顧客相手ということでは、無理な納期の注文も受けざるを得ない場合が出てきたり、また受付段階での手違いなどには無限責任で対処しないといけない場合も出てきます。 中にはそういう責任性を嫌って、「新規開拓の方が気楽でいい」という人も居ますが、新規には新規で確たる額や件数のノルマが付き物ですから、既存顧客の営業の方が未経験者向きであるといえないこともないです。 が、肝心なのはあくまで取扱商品の性格と業界の繁栄状況で、きついかどうかは面接時の手応えや感触でご自身が確かめていかれるしか手がないことです。 年間休日85日ということは、日曜祝日に加えて夏冬の休暇、それに土曜が月1回休みとしてその日数になるもので、週6日労働を軸に考えて判断ください。残業時間の多寡がしんどさに決定的に影響しますので、その確認も不可欠です・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる