教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の問題で質問です。 問題 受取手数料の未収分が\4,500ある。 答 未収手数料 4,500/受…

簿記3級の問題で質問です。 問題 受取手数料の未収分が\4,500ある。 答 未収手数料 4,500/受取手数料 4,500 なぜ未収分なのに、受取手数料が収益に来るのでしょうか。 未収分なので、当期はまだもらっていない分ということで、 受取手数料 4,500/未収手数料 4,500 と仕訳してしまいました。 わかる方教えて下さい。 お願いします。

続きを読む

8,247閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    "未収"っていうのは、当期に貰う分をまだ貰ってない。 って事なんです。 なので帳簿にも、まだ記入がされてない状態なんです。 仕訳は、お金や物が動いてからするのが原則ですよね? 当期の収益なので、受取手数料を計上しないといけません。 よって、受取手数料勘定は貸方です。 未収は、まだお金貰ってなく、貰う権利です。 貰う権利があるのは、未収金や売掛金と同じように資産になります。 資産の発生は、借方ですよね?

    3人が参考になると回答しました

  • 未収は未だ収集できてないということですので 質問の仕訳は決算日の仕訳だと思います。 例えば3月31日が決算日だとすれば、3月31日までの受取手数料を計上しないといけません。 ですから、 未収手数料 /受取手数料 になります。 決算日を過ぎて受取手数料分の現金を貰ったときの仕訳が 現金 /未収手数料 となります。 高校生なので教え方が下手ですみません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる