教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療関係に詳しい方へ

医療関係に詳しい方へ大学でイノベーションについての授業を取っているものです。簡単に言うと、新しいアイディアを創出して市場価値などを評価したりして授業を進めています。 私が考えたアイディアが医療関係なのですが専門知識が無いので力を貸していただけたらと思います。私のアイディアはネットを介した自宅での診療というものです。PCの画面越しに診療を行うことで、病院に行き、診察室で待つ、という手間を省くことを目的としています。形式的な診察をするのにいつも無駄な手間を感じていたのでこれを思いつきました。ただの風のとき、いつも同じ薬を処方されると思うので尚そう感じます。このような風のとき、体温を計り、聴診をし、喉を覗き、問診をする、ぐらいだと思うので技術的には不可能では無いと思います。 また、このアイディアは手間を省くことを目的としているので、実際に病院に来てもらわないと確かな診察ができない場合は処方箋を出せない、というルールをつくることで医療ミスなどには対策できるのではないかと思います。 そこで授業で指摘されたのが、医療団体(?)から反対されるのでは?ということです。これについて聞きたいのですが、医療団体とは具体的にどのような団体でどのような内容で反対されますか?今回医療ミスへの危惧という面は除きます。おそらく保険などの制度だと思うのですが具体的によくわからないので、こちらの分野に詳しい方よろしくお願いします。 駄文失礼しました。

続きを読む

168閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    問題が沢山ありますが、「ただの風邪」の場合は市販薬があります。 そうじゃない場合は、離島や孤島でなければなるべく診察を 直に受ける必要がありますので、あなたのアイデアの需要はありません。 それより病院の電子カルテ 酷いですよ しょぼい電子カルテシステム しかも貧弱 しかも使いづらい 「仕事妨害電子カルテ」です。あんなものを開発した会社が憎い 患者の面倒 医師の面倒 さらに電子カルテの面倒までみなきゃいけない 看護師ですが、やってられないです。 是非、病院に実習させてもらってアンケートでもとらせてもらったらいかがでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる