教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の教員免許を取得できる通信制大学について質問です! 私は(専門学校卒・22歳・)現在、

英語の教員免許を取得できる通信制大学について質問です! 私は(専門学校卒・22歳・)現在、中学校の英語教師を目指して通信制の大学に編入しようと思っているのですが、調べてみたところ日本大学の通信制で採れるということがわかったのです。 そこで質問です! 1.他にも英語(2種)を目指せるオススメの大学はありますか?ご存知でしたら教えてください! (埼玉に住んでいますので関東圏内でお願いします!) 2.2種を目指しているのですが、少し大変だけど1種を目指したほうが良いと言う意見も散見されます。通信制で通うことを前提とした場合、2種に比べて1種はどのくらい大変ですか? 以上の二点についてご回答いただけたら幸いです。

続きを読む

348閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前のご質問・回答を踏まえて回答します。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474880979 通信制で中学校英語2種免許が取得できる大学は、日本大学のほか、佛教大学(京都)、聖徳大学(千葉)、愛知産業大学短大通信教育部(愛知)があります。また、1種免許の課程認定しかない通信制大学で2種に必要な科目のみを履修し、県教委に個人申請することもできます。 四年制大学は基本的に1種免の取得を前提にカリキュラムを作っていますので、「2種免なら2単位で済むのに、1種免用の4単位科目しかない」といったことがよくあります。中学校2種免の法定最低単位数は37、1種免は59で、2種免のほうが22単位少ないのですが、実際に修得することが必要な単位数は、2種でも1種でも大きく変わらなくなってしまうことが多いです。例えば佛教大学で中学校英語免許を取る場合、1種・2種とも必修単位数は69です(日大、聖徳については手元に資料がないので分かりません)。 また、2種免の基礎資格は短大卒業なので、四年制大学を2年で中退しても資格を満たしたことになりません(=四大で2種免を取るには卒業する必要があります)。前述の通り、2種でも必要な単位数はそれほど減りませんので、四大でわざわざ2種免を取るメリットは皆無に近いといえるでしょう。 さらに言えば、教員採用試験の面接で「なぜ四大卒なのに2種免なのか?」と質問される可能性が高いです。「単位数が多いと負担が大きいと思ったので」などという答えでは良い評価は得られないでしょう。面接官を納得させられるような答えが用意できるのなら良いのですが・・・。 (happinessnatura1さんへ)

  • 1.これについては、文科省のHPに一覧がありますので、ご覧になって選択肢になりそうなところをお探し下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287069.htm (1種、2種別で一覧になっています) 2.通信で免許を取得したわけではないので、どれくらい労力の違いを感じるのかわかりませんが、どれくらい単位数が違うかというのはこちらをご覧になればおわかりになるかと思います。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm 2種で採用された場合、1種へ昇格させる努力義務がありますから、可能なら最初から1種を取得なさることをお考えになったほうがいいと思いますが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる