教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英会話のPEPPY KIDS CLUBについて教えてください。 さきほど自宅での体験レッスンが終わり、色々と説明を…

英会話のPEPPY KIDS CLUBについて教えてください。 さきほど自宅での体験レッスンが終わり、色々と説明を受けました。 子供も楽しそうにやってましたし内容もよさそうなので、私としては教室に通ってもいいかな、と思ったのですが… 月謝がレッスン代+教材費で一万ちょっとと言われ、少し考えてしまい返事は保留にしてあります。 現在PEPPY KIDS CLUBに通っている方や以前通っていた方、通ってみていかがでしたか? 本当に英会話が身につくのでしょうか? あと、月謝の金額は妥当だと思われますか? 回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

5,528閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ネイティブは自分の子供をどのようにしてペラペラにしているのかを解説します。これを読めば、PEPPY KIDS CLUB だけでなく、どの英会話教室に何年通わせても無意味であることが理解できると思います。 中学・高校では、発音記号どおりの発音しかないかのような授業を行っていますが、実は、英語には、文字にすればひとつでも、様々な言い方ができるという性質があります。私たちは、様々な言い方のうちの一通りしか覚えていないわけですから、英語が完璧になるはずがありません。しかも、英語教師は、たとえその事実を知っていても生徒に説明しないため、完璧にならない理由もわかりません。それにつけこんで金儲けをしているのが英語産業であるという関係にあります。詳しくは以下を参照してください。 文部科学省は国民に公表していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、ネイティブが普通に話すような、流暢な発音にならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく説明すると、英語ではどんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させて話すことができると表現してもよいでしょう。(このことは、ネイティブが普通に話すのがわかるようになれば理解できることですが、目に見える形で証明することはできません。ただし、ネイティブさえも違った言い方ができることをはっきりと言わないことからも、教えられないくらいたくさんあることは推測できるはずです。) 例えば、Wait a minute.をネイティブは「ウエイ ミニ」や「ウェーデ ミニ」など様々に発音します。(流暢な発音といっても、このように様々な言い方が可能なわけです) 「ウェーデ ミニ」と言われても、「ウエイト ア ミニット」という読み方しかないかのような授業を受けただけでは、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが、覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。(日本語のように文字と発音が一対一に対応した言語では、覚えた単語が聞こえてこないことはありえないのと対照的です)他の具体例は、洋画のDVDで、英語字幕とせりふを比較すれば自分の目と耳で確認することができます。ほとんどのせりふは、複雑に音を変化させてしゃべっているため、知っている単語が含まれていても聞き取れないのは当然だというのが容易にわかるでしょう。英語では固有名詞も様々な言い方ができますので、人名(主要な登場人物の人名は何度も出てくる!)に着目するのも一案です。 英語のできる者たちは、それだけなら問題はないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であること、及び、発音記号はそのうちの一通りでしかないことを知っています(これの確かめ方は文末にあります)。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくわけです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。それゆえ、態度の悪い者に対しては、人間のクズを見るような目でにらみつけながら、「英語の授業がインチキであることをなぜ告発しないのか?」と問い詰め、血を吐くまで人格を否定してやりましょう。 英語は、上記の性質があるため、ネイティブでさえも授業形式でひとつひとつすべての発音を教えることは技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけではじめから何も教えるつもりはないので当然です。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中、無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうし(ひとりではダメです)が普通に話しているのをなにもわからなくてもひたすら聞いて慣れるという方法しかありません。ネイティブの子供がペラペラになるのも生まれながらにこれを行っているからだと考えると納得いくはずです。 【補足】もし、知人に留学経験者がいれば、『どれくらいでいろいろな言い方ができることに気づいた?』と尋ねてみてください。『1年くらい』等の答えが返ってくるはずです。それにより、留学経験者は英語がいろいろな言い方のできる言語であることを知っていることがわかります。

  • 現在娘2人が通っています。料金が高いかについてはあまりよくわからないので省かしていただきます。訪問営業については中央出版ということもあって少し強引で子供を巻き込む手法できます。教室ではまた話は別で先生達は良い方ばかりです。授業も楽しくやっています。子供達に英語力が身につくがどうかですが、英会話は無理です。週1回の授業では…。ですのでひとまず英語に慣れてさせておこうとの考えなら悪くは無いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる