教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然のご指名失礼します。 ロータリーグラブに入りたいと考えているのですが、私が怖じけづく様な方々ばかりです。 …

突然のご指名失礼します。 ロータリーグラブに入りたいと考えているのですが、私が怖じけづく様な方々ばかりです。 私は40歳女で、会社勤務してますが個人事業主扱いなんですが、学歴も無いし、お酒も体質が受付ない。 ゴルフもやらないじゃ、全く相手にもされないでしょうか? しかも地元民では無くサラリーマンの主人の転勤で地方に越してきました。 永住の予定ですか… 年会費は払えます。

続きを読む

771閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご指名、有り難う御座います。質問者様の文章に一つひとつお答えするほうが良さそうかと思います。 ①ロータリーグラブに入りたいと考えているのですが、私が怖じけづく様な方々ばかりです。 まったく怖気づくことは無いと思います。私も入会当時は怖気づきそうでしたが、ロータリーは常に新しい会員も古い会員も平等という考えがあります。年配の方々も立派なお考えや価値観をもっておられる方もいらっしゃいますので、そういった方々のお話を聞けるだけでも勉強になりました。 ②私は40歳女で、会社勤務してますが個人事業主扱いなんですが、学歴も 無いし、お酒も体質が受付ない。ゴルフもやらないじゃ、全く相手にもされないでしょうか? 私は35歳で入会しました。また、私の所属しているロータリークラブには、生命保険会社の支店長さんが会員でありましたが、あるときトップダウンで会社から会費の打ち切りがなされ退会されることになった時、質問者様のお立場に良く似た個人事業主扱いの、言わば「保険屋のおばちゃん」のHさんが支店長の替りに自費で入会することになり、とても歓迎されました。 そして今も会員に愛され、先日はHさんの勤続35周年を祝い、皆でパーティーをしたところです。 学歴も関係ないでしょう。私など最終学歴は自動車学校です(高卒)。 ロータリーは奉仕を目的とした社交団体です。社会奉仕や国際奉仕といった活動も行いますが、その前に自分の職業を大事にすることが大前提(職業奉仕)という考えがあります。また、基本的には社交団体なので、会員相互の親睦を大事にします。親睦で始まり、それがその他の奉仕にもつながると考えております。ですから夜の飲み会などは増えると思います。しかし、私共の前期までの会長も飲めない人でした。会員の中には飲めない人も何人もいます。 ゴルフも無理にやる必要もありません。私共のクラブでは会員68名、毎月ゴルフの会を開催しておりますが、出席する会員は多いときで20数名、少ないときなどは6~7名ということもあります。当然ゴルフの経験もない会員も多数在籍しております。 ③しかも地元民では無くサラリーマンの主人の転勤で地方に越してきました。 永住の予定ですか… 永住されるのでしたら地域に根付くためにも今回のお誘いは良いことだと思います。 クラブによっての差はありましょうが、ロータリーの会員になると多少は家族の理解も必要かもしれません。 ④年会費は払えます。 年会費以外にも親睦行事などの出費、さらに地区行事や大会の分担金、自クラブが海外のロータリークラブと姉妹提携していれば数年に1回の渡航費用、会員相互の冠婚葬祭などなど・・・ クラブの大きさや事情にもよりますが、私の場合、ゴルフもやるので年間60万~80万ほどの予算を覚悟しております。 ロータリークラブは入会したいから入れてくれと言って入会できるものではありません。推薦者が必要ですし、入会する本人に勧誘する前に全会員の了解をとって、反対者が1名でもいれば入会することはできません。 質問者様に対し勧誘があったということは、すでに全会員に了解済みと考えて良いと存じますが、稀に先走った会員が、その順序を後先に違えて、勧誘した後に入会できなかった例もあるようです。 それから会員になれば「会員の義務」も発生します。簡単に言うと 例会への出席の義務 雑誌購読の義務 会費の納入の義務 これらが3大義務と呼ばれるものです。 例会は最低年間60%以上の出席率が必要です。余程のことが無い限り大丈夫でしょう。メーキャップと呼ばれる出席率を補填する方法もありますし、私のような者でも入会してから1度も出席率100%以下になったことはございません。 雑誌購読はロータリーの友という月刊誌を必ず読むことが義務付けられております。でも実際これを遵守している会員は少ないようにも思います。 会費は問題ないでしょう。 お誘いがあったということは、質問者様が会員としてふさわしいと誰かが判断したということです。大変誉高いことだと受け止めて良いのではないでしょうか。また、人と交わることによって、質問者様の価値観や仕事観、さらに人生観を高める良い機会だとは思います。 しかし、実際入会すると年会費だけではなく様々な出費や時間を費やすことは間違いありません。熟考を重ねて入会されることをお勧め致します。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる