教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

見せ掛け求人の目的は何ですか?

見せ掛け求人の目的は何ですか?

370閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その会社によって違うと思いますけど、広告打ってる場合は、無駄金使いたくないので少ないでしょうね。 ただ、派遣会社とかだと、求人してからこんな人材居ますって、そのへんの企業に売り込みかけるような所もあるようです。そういう姿勢の派遣会社や、アホ営業担当者の独断でそういう事をする奴が居ます。 一般の企業で広告の場合は見せかけはほとんど無いと思います。 職安の場合は、例えば、障害者求人なんかは、とりあえず職安に対して障害者雇用する努力をやってますってアピールで、 できもしないような技術職などの求人を有期雇用などで募集してたりしますね。助成金貰える期間だけ雇って終わったら次の人~みたいな。 職安の一般求人は、みせかけってより、いい人が来たら採用しようって程度で載せてる所も多いので、本気度が薄い所がありますね。良い迷惑です。 あと、違う職種の募集をしたいけど来ない職業だったら、違う職業で人を釣る場合があります。 例えば見せかけ?というか囮と言うか、コールセンターの受注スタッフ。 けど、配属はテレアポ専門スタッフ など。この場合は、コールセンターで受注するだけって思ってたら、実は人が嫌がるテレアポだった的な。そうしないと人が来ないからです。 例えばこれも囮かな?、空港リムジンタクシーの求人があったとします。空港とどこかの駅を行ったり来たりで楽だなぁと思って応募すると。 1年は一般のタクシー運転手で経験積んでからリムジンタクシーに乗って貰います的な囮もありますw 普通のタクシー運転手は来ないけど、楽で簡単なピストン輸送のリムジンタクシーには応募してくるからです。ひどいもんです。 さらに、ひどい所は、働く人間を陥れる為に求人かけてたりする所もあるかもね。知恵袋見てたら少数ながらありそうですよw 実際にもちょいちょいおかしな話しは聞きますけど。

  • 見せかけ求人は、実際ありえないでしょう。 何故なら、求人広告をだすのも、かなりの経費がかかりますし、 公的機関の求人ならば、必ず採用はしなければならない、からです。 もし、募集をかけても、一向に採用しないのであれば、 企業側が求めている人材が、応募しないだけなのでは? コストをかけている分、条件に合った本当に必要な人材しか採用しないところが多いです。 あなたを人材として求めている企業を探して下さい。きっとあります!! 就活は、企業とのお見合いみたいなもので、相性もありますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる