教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日、ありがとうございます! 措置入院や応急入院というのがあること知りませんでした。公費についてまで詳しく載っているテ…

昨日、ありがとうございます! 措置入院や応急入院というのがあること知りませんでした。公費についてまで詳しく載っているテキストがなく、ネットで調べてみましたが。見つかりません。任意入院 医療保護入院 応急入院 緊急措置入院 があるとはしりました。 措置入院は、全額公費負担。応急入院は、ちがうということなんですね。 では、あとの2つはどうなるか分かれば教えていただきたいです。 こういう、公費についてどのように勉強されたのでしょうか? 実務についてまなばれたのでしょうか? アドバイス頂ければうれしいです。

続きを読む

893閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    勉強のきっかけは、医療や介護の保険請求を行うシステムのヘルプデスクをしていたことでした。お客様からレセプト作成についての質問を受けた際に答えられるよう勉強を始めました。 その後、ヘルプデスクを辞めて実際に医療と介護の保険請求事務に就きました。実務でも、わからないことは資料を探したり役所に聞いたりして、自分で調べるしかありません。 私の知識のほとんどはWAMNETや自治体、厚労省などのサイトで調べた行政資料等がもとになっています。 公費についてですが、実務経験だけでは扱うものが偏ってしまうので、どうしてもネットや出版されている書籍から学ぶ必要があります。書籍の場合、受験用の参考書ではなく請求実務を扱っているものが良いです。 精神病院への入院は、必要性が生じた状況と、本人や保護者の同意の有無によって分けられたものです。このうち公費負担の対象とされているのは措置入院・緊急措置入院の場合で、そのほかは対象となっていません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる