教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者不足について。毎年、日本全国の医学部から卒業生が出ます。各県に医大があります。なのにどうして慢性的医者不足なのでしょ…

医者不足について。毎年、日本全国の医学部から卒業生が出ます。各県に医大があります。なのにどうして慢性的医者不足なのでしょうか?

475閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は,政治に詳しいわけではないし。なんでも政府のせいだ!というつもりはないんですが・・・ こればかりは,やっぱり,昔の行政の失政だったと思います・・・ まず,根本的に「医者の数」が足りないんですよ。 人口当たりの医師数。患者当たりの医師数。病床数の医師数。全てが足りない。 特に,勤務医は圧倒的に足りないですね。 医学は細分化され,より高度になる中,専門性が高くなっています。なので,患者ひとり当たりの医師数は増えていかなければ質は維持できないんですが,日本だけが減らしてた・・・というのが現状ですね。 でも,医療レベルはWHOで世界一。 少ない人数で,安い医療費で,世界最高水準の医学を維持している・・・というのが現状 日本は医療費の少ないイギリスをみならって,厚生労働省の大物官僚が医師削減を目的とした「医療費亡国論」という大方針をすすめました。 しかし,その目標としたイギリスの医療がなんと10年後に大崩壊。癌の手術は2年待ち(手遅れでしょ)救急車は2日待ち(手遅れでしょ)外来受診は1カ月待ち,という悲惨な状況になりました。 ちなみに,日本は救急車は5分くらい。混んでいる外来でも,2時間も待てばみてくれますよね? 日本は現場スタッフが踏みとどまってギリギリ医療崩壊にいたっていない・・・というのが今の状態です。 崩壊前に警鐘をならしたマスコミが政府の嘘を見抜き,ギリギリ崩壊までの時間を踏みとどまらせた・・・という感じですね。 「政府は医者があまっている。都会に集中しているだけだ。というけれど,じゃあ,なぜ,都心部で,救急車を受ける病院がないという状況になるんだ!」 という,マスコミのツッコミにて,嘘が露呈しました。重傷の子供を受ける病院がない。妊婦が都会で医療難民になる。 だって,医者があまっているのなら。受ける病院がないなんてことがあるはずがない。 医者があまっていたら客=患者が少ないわけで,大歓迎のはずでしょ? 「地域格差」というのも,医者を減らすために作られた嘘情報ですね。 医者が足りないのは,本当に地方だけでしょうか? じゃあ,東京の病院は,外来が凄くすいているはずですよね?医者があまっているんだから。 いや,地方の方が,病院すいていることも結構多いでしょう? ただ,医師が足りないのも事実ですが。医師不足,という言葉は私は好きではありません。 医師も足りないけれど,看護師も,医療事務などのスタッフが全てが足りないんです。 それを,医者の数だけでなんとかしようとすると,歯学部の失敗みたいになってしまう。 医療費が増えた=医師を減らそう 医師を減らしたら,医療があぶない=医師を増やそう ではなくて。もっと大局的に10年後をみすえた政策が重要かと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 確かに^^;; 医療に従事していて思う事ですが、医師の偏在が原因かと^^;; 現在の高齢社会において、医師の数が不足しているのは確かです。 ただ都心部に多く、地方には不足しています。 また医師でも専門によっては随分アンバランスさが目立ちます。 例を上げると、小児科医は地方では不足が深刻です。 (内科医が兼務していますが、専門となると少ないのが実情) 私の知っている市立病院では、殆どが京大から来ている非常勤医師です。(専任医師は数えるほど・・) これについては、その市立病院の経営問題もあるようで(負債が数十億あります)。 ただ、数を出しても今度は質の問題になります。あと、医師が足りるようになっても今度は医師数が過剰の状況も考えられます。 (歯科医の2の舞になりそう^^;;考え過ぎでしょうか?) 日本医師会もそのあたりは考慮しているかと思いますが^^;; 回答になってなくて申し訳ございません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる