教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築技術者(一級建築士)について、いろいろ質問です! 僕は高1なんですが、 今まで興味を持った職業が 全くあり…

建築技術者(一級建築士)について、いろいろ質問です! 僕は高1なんですが、 今まで興味を持った職業が 全くありませんでした(・д・`) 初めて、興味を持った職業が 建築技師なんです! 自分が職業に興味を持つことが驚きで、すごく嬉しいんです! いろいろ質問させてください! あっ、民間企業に勤める場合です! ①建築技術者=一級建築士ですか? ②学力はどの程度必要ですか? ③筋力なども必要ですか? ④クビなど、ありますか? ⑤専門学校(芸大など)と、国立大(神戸大学、工学部、建築学科)と、私立大(立命館大学、理工学部、建築都市デザイン学科) どれが就職において優遇されますか?(給料等も含めてお願いします) ⑥年収は平均どれくらいですか? ⑦つらいですか?楽しいですか?休暇はどのくらいありますか? ※⑦は、実際に建築技師のひとだけ、回答してください!お願いします!

続きを読む

589閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①建築士持ってても設計出来ない人もいれば、持っていなくても設計出来る人がいます。 年齢が上がるにつれて責任ある仕事を任され、勉強する時間が無くなります(^_^;) ②暗記が得意な方が有利だな~と思います。 ③残業残業で、体力はいると思います(>_<) あと、先輩に怒鳴られても耐えれる精神…。 ④会社が倒産して、私の勤めていた事務所に来た一級持っている人ならいました。 やはり、仕事をしていないとクビもあるのではないでしょうか… ⑤やはり大学が良いと思います(>_<) ⑥一級持ってても設計出来ないと収入は少ないです。持って無くても設計できたら収入多いです! 資格手当ては私の事務所は月一万でした… 資格とるのに、学校言って90万とか使うのに(>_<。) やはり製図は皆さん通うんじゃないでしょうか。 ⑦良い会社・良い先輩だと楽しいと思います すみません(^o^;) 私は資格持ってなくて、建築界から身を引いている最中の者でした。

  • 建築士もってますが建築が好きならおすすめします。 一級取るための早道は大学の建築学科に行き建築会社に入社し実務経験を得る必要があります。 http://www.jaeic.or.jp/1k.htm 建築系は基本長時間労働です。 就職については大手に行きたいならゼネコン住宅いろいろありますが有名大学に行っていたほうが有利ですね。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる