教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚しても共働き。 彼氏と少しずつですが、結婚の話が出始めました。 彼氏は「結婚してもずっと仕事を続けてほし…

結婚しても共働き。 彼氏と少しずつですが、結婚の話が出始めました。 彼氏は「結婚してもずっと仕事を続けてほしい。社会とのつながりを持っていてほしい。」 と言ってます。 彼のお母さんが、仕事を続けていたので、私にもそうなって欲しいそうです。 私も仕事を続けていくことは、可能ですが、将来、子供が出来た時は辞めたいかな、と思ってます。 会社の制度は、産休、育休があります。 今、正社員で勤務はほぼ暦通りで繁忙期のみ残業ありです。 時間は9時半~18時半。 給料は手取り17万くらい。 入社6年目です。 この条件だと辞めずに育休取った方がいいでしょうか? 育休は確か2年くらいはあったと思います。 もし辞めたら、子供が保育園ぐらいになるまで主婦で、後はパートになろうと思います。 彼の収入だけで、やっていけないことは無いと思います。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

1,065閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    何もない状態で2人の生活が成り立つことと、子どもの学費やマイホーム購入などを考慮して生活が成り立つことは別問題だと思います。 例えば彼のお給料とあなたのバート収入ではマイホームを購入したら、子どもは国立大学でなければキツい…旅行もせいぜい国内に年1回が限界となるかも。あなたのお給料があれば、私立大学も大丈夫で、年に3回くらいは国内旅行ができるようになるかも。 もっと言えば老後の生活だって異なります。あなた自身が払う厚生年金で受給できる金額は旦那様の扶養でもらえる額をはるかに上回ります。 どういうライフスタイルを描くか?だと思います。男性は独身時のお小遣いを維持できるし、妻子を養うことに男の甲斐性を感じる方も最近は少ないため、共働き賛成派は少なくありません。 一方、女性も現実的な生活の経済情勢を考えて共働きを選ぶ人も多いです。 産休・育休制度があるなら、それなりにしっかりした会社でしょうから、安易に辞めることだけを考えない方が良いとは思います。現在以上のところに正社員で入れるか?と考えてみてください。 今から結婚なさるなら、彼と今後の生活をよく話し合い、辞めるにしろ続けるにしろ双方がそれなりに納得できるようにしましょう。 あまり共働きありき、退職ありきで考えるとつらいですよ。現実を見据えながら話していってはいかがですか?

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 育休がある会社なら、仕事は辞めない方がいいですよ! 現実的な話、お金は貯められる時に貯めておかないと、本当に大変です… 私は就職2年目で妊娠し、立ち仕事だったので、すぐに辞めてしまいました。 旦那の給料は少なかったんですが、何とかなるだろうと思っていました。でも、世の中甘くないです。 育休後、仕事復帰してみてから辞めても遅くないと思いますよ。 復帰後、保育園に入れて働くお母さんもたくさんいますけど、旦那さんの稼ぎだけで大丈夫な家庭は、仕事辞めて、パートになる人も結構いますよ。 保育園は、朝から晩までみてくれますが、4歳くらいまでは保育中に発熱等で、仕事中に呼び出される事も多々ありますしね。 実家が近かったり協力してくれる方がいれば、大丈夫ですが… 仕事を辞めるのは簡単ですが、正社員になるのは大変です。 結論は急がず、その時その時で対応して行くのがベストかと思いますよ。 子供の習い事は、とにかくお金がかかりますしね………………

    続きを読む

    ID非表示さん

  • いつでも辞めれるから、産休・育休とりましょう。 給与もへりますがもらえますよ。 1人でつきっきりで子育てするよりも、働きながら保育園に預けたほうがいいと思います。 働くママとの意見交換もできますし、何より今の社会は働くママにやさしい制度が多いです。 子供が大きくなるとお金がいるので、働けるうちに働きましょう。

    続きを読む
  • 育休が取れるといっても、実際取っている人への周りの対応が冷たかったり(復帰しづらかったり、時短の人に陰口言ったり)することは多々あります。 制度はあっても取得者がゼロ(取ろうとしたら退職に追い込まれる)だったり。 その職場の人達が温かいところなら良いのですが。 それに二人目三人目が出来たときに、また産休育休って 言い出しにくい気がします。 これも会社によりますが。 なので、つわりなどがキツイ人もいますし、子育てに専念したいのであれば退職して、子どもの一番かわいい時期を存分に一緒に過ごすのも良い選択だと私は思います。 パートだって社会と十分繋がれますし!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる