教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護雇用プログラムについて 仕事をしながら、ホームヘルパー二級の受講料は無料で、給与までいただけるというのを職安など…

介護雇用プログラムについて 仕事をしながら、ホームヘルパー二級の受講料は無料で、給与までいただけるというのを職安などでみかけます。 私としてはとてもうれしい情報でしたが、これはシフトなどはどのようなものかご存知の方はいらっしゃいますか? 土日休みなのか・何時から何時までのお仕事か・時給はどれくらいなのか…受講する会場は働いている施設にあるのでしょうか? どなたかわかるかた教えてください!たぶん、時給などはそれぞれ違うとは思いますが、参考までにおしえてください!ちなみに私は愛知県三河在住です よろしくお願いします!

続きを読む

405閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はハローワークの有期実習型雇用型訓練というジョブカードを利用した職業訓練でヘルパー2級を取りました。 訓練中、病院に雇用され病院の看護助手(介護がメインの仕事)の見習いをしながら、週2回福祉系専門学校でヘルパー2級の勉強(1回は授業、1回はレポートや復習に当てられた)していました。 ・土日休みなのか ・何時から何時までのお仕事か ・時給はどれくらいなのか 時給などはそれぞれ違うとは思いますが、参考までにおしえてください! ・受講する会場は働いている施設にあるのでしょうか? 全部求人票や募集概要に書いてある内容だから、見つけたらチェックしておきましょう。 ちなみにわたしの分かる範囲ですが、 ①雇用する側がデイサービスなら日曜日定休日が多く、日曜日休みが取れる率が高いです。 逆に老人ホーム、病院は365日24時間体制ですから曜日は関係ないです。 いきなり研修生に夜勤は危険だし、教えられる人の頭数が少ないからやらせないとは思いますが、土日祝日は関係ないと思います。 ②研修生もそこの職員の日勤帯に合わせて仕事を教わりますから、何時から何時までのお仕事かはそこの就業規定・就業規則で確認してみないと何とも言えません。 ③都道府県から認可が下りないとヘルパー2級を開講できません。 研修している事業所が認可されていれば事業所のどこかでヘルパー2級を受講できる可能性はありますが、認可がなければ外部の学校に外注するしかないでしょう。 ④時給もその事業所の就業規定にどのように書いてあるか、確認してみないと何とも言えませんが、その地域の最低賃金以上はもらえるはずです。 ちなみに私の時は首都圏ですが日給8000円、ヘルパー2級の学校へ行ってる時も支給されていました。

    2人が参考になると回答しました

  • そうですね 会社そのものが 講座を開いている場合があり その場所かはわかりませんが、近くだったりするかもしれません 働くのは、受講が終わりまでは日勤だと思われます。 受講のある日は休みなどになるかと思います。 夕方から受講という可能性もあります。 夕方までは出勤とか 2級には実習があるので 働きながらだとすれば その実習が労働に当てはまるので 免除されるのかと思います。 施設によってはいかなければいけない場合もあると思いますが たとえばはたらくのが特養だとしたら訪問には 実習は いかなければいけないと思います その実施しているところに詳しく聞いてみたほうが確実だと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる