教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判費用について 9月14日に即日解雇されて困っています.2年と10ヶ月間で.週5月1日曜でフル出勤の12時間労働でし…

裁判費用について 9月14日に即日解雇されて困っています.2年と10ヶ月間で.週5月1日曜でフル出勤の12時間労働でした.休暇は1時間のハズが15分~30分ばかりで.20時終わりですが残業で9時すぎなどもあり残業代もなしでした.半年前正社員の話しがあったんですが.固定給になるだけで.社会保障など一切出ないと言われたので断りました.先月14日にガスバーナーの火をドクターが消し忘れたのを気がつかずに私が棚に戻してしまい.棚と壁紙の間を焦がしてしまい.すぐに医院長先生に報告せず最後の営業終了になり.職員全員の前で怒られ謝罪しましたが.明日から来なくてよいと即日解雇されてしまいました。翌日謝罪して退職証明書を頂きたく病院に出向きましたが「今までセンターの位置で働いて居て辞めたらみんなが大変と思ってはずです.紙を渡す前に誤ってまたチャンスを下さいと言うのが普通」だと言われ「今までに先生に2回も辞めてと言われ.頼み込んで今回ですが、職員全員の前で解雇言われ.続けたい気持ちがありましたが復帰しずらい&昨日に即日解雇されたから今不満を言いますが.衛生士さんとの仕事が難しかったです」と伝えました。結果.証明書は書いて貰えず.その日に労働規準局に相談しに行き.夜も同じく頼みに行きましたが「要は金が欲しいんでしょ.労働規準局や弁護士でもたてるなりして好きにしたら.こっちも戦ってあげる」と言われてしまいました。29日に手当請求書を郵送し、30日に手渡しで給料をもらい請求書については言わず.1日に電話がかかってきたので手当請求んお願いしました。話しが変えられてしまい「一ヶ月間また仕事させてあげる」と言うのを「自分で断った」嘘つきと言われ.「解雇予告手当請求を頼んでくるんであれば警察に被害届と慰謝料.直す工事費用を請求するのと弁護士をたてる」と言われたんですが.この場合裁判などになるんでしょうか?どの様にしていけば良いでしょうか?

補足

ご回答ありがとうございます。では手当代が支払ってもらえない状態で向こう側から今、裁判するのと警察に被害届や損害賠償を請求すると言われてますが 、収入が無い私はハガキや通知が来ても支払わなくても大丈夫でしょうか? 解雇予告手当は諦めた場合です

続きを読む

307閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    弁護士費用の相場。 着手金で30万ぐらい。成功したらさらに30万ぐらい。 つまり、貴女の1カ月分の給料より多いということです。 病院側もそれを知っているので「裁判でもしたら」と強気です。 結論。泣き寝入りするしかないです。 別に貴女が憎いから言うのではなくて、現実問題として、 (1か月前の解雇予告通知の)給料を払ってくれる企業なんて、 そうは無いということです。 ちなみに、労働基準監督署は、裁判所ではないため何もして くれません。企業(病院)側が、「払わない」と断言したら、『裁判 するしかないですね』と言います。 嘘だと思うなら、労働基準局に確認してみてください。 この国の制度も民事も腐ってますので、経済弱者を助けてくれません。 逆もそうですけどね。 経済弱者が損害賠償を被っても、払わなくて良いですし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる