教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職するのに何らかの資格があれば有利でしょうか? 自分は今、法学部の一回生です。 特にまだしたい事なども見つけて…

就職するのに何らかの資格があれば有利でしょうか? 自分は今、法学部の一回生です。 特にまだしたい事なども見つけておらず、夢もないので困っています。 おそらく、一般企業に勤めるであろうかと思います。 司法書士、弁理士、弁護士などは難しいのでちょっと…… なので、宅建とか社労士などまだ比較的マシな資格を取ろうかなと迷っています。 一般企業に勤めようとした所で上記など資格を取得していて有利なんでしょうか? 回答お願いします!

続きを読む

227閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    宅建なども立派な資格です。 もちろん就職には有利でしょうが、 他の資格に比べて「比較的まし」という考えはどうかと思います。 どの資格も毎年の合格率は高いものではありません 生半可な気持ちで勉強しても、取得できるものではないです 目標もないのに、とりあえず取ろうという考えてで、 上記の資格をなど取るのは難しいと思います… 参考までに昨年の合格率を記載しておきます ・司法書士:2.85% ・弁理士:8.3% ・弁護士(司法試験):25.4% ・宅建:15.2% ・社労士:8.6% 就活頑張って下さい

  • 書類選考上はないよりはあった方が有利でしょう。 しかし、面接ではそんなに威力を発揮しません。 決め手にかけます。 普通の大手企業は総合職として採用しますので、どのような部署にまわしてもやっていける人材を期待します。 したがって、そのような資格をもっている人は特定の部署には役立つかもしれませんが、汎用的ではありません。 それでも、難関資格でしたら、その努力が買われるかもしれませんが、難関士業にならない程度だと微妙です。 主力のPRネタが別にあるならいいですが、資格を一番の武器にすると面接の話題は資格中心になります。 資格をPRしたらこう思われるでしょう 「なぜその資格を取ったのですか?」 「そういう動機で資格を取られたわけですね。 では、その動機が弊社で通用すると思ったのはなぜですか? 不動産とか社労士事務所とかあるなかで、なぜ弊社なんでしょうか?」 こうなるとかなり苦しいです。 志望動機と資格取得動機の論理矛盾を起こすと、心証は悪いです。 何となく有利そうだからとったというと、底が浅い人に見えます。 個人的には新卒の場合、小手先の資格よりも、サークルとか頑張って、どこに配属させても大丈夫と思わせる人材になることの方が大事だと思います。 ちなみに、弁理士持っていて、1次面接で落とされた人何人かしってます。

    続きを読む
  • 大手総合電機メーカーで人事をしています。 法学部で1回生ならば、司法書士をとれますよ。十分間に合います。 または、行政書士ですね。 で、本格的に進路を決めるときに、行政書士事務所→開業か、企業に就職かを決定すればいいと思います。 弊社の場合、法学部で無資格でも知的財産権を扱う部署とか、調達(バイヤー)に配属するケースが多いですね。 基本的に業界で必要な資格を取得していればプラス評価です。

    続きを読む
  • その資格が活かせる業種、職種なら有利にはなると思います。 内容よりも、資格を取ろうとする向上心が多少評価されることはあります。 比較的マシというのは、比較的取りやすいということでしょうか。 やりたい業種や職種が定まっていなければ、TOEIC900点とか目指した方が現実的ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる