教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園でクラス担任を持っていると、途中で退職することは無理ですか? 新卒で保育園に就職しました。

保育園でクラス担任を持っていると、途中で退職することは無理ですか? 新卒で保育園に就職しました。 契約なので3/31までなのですが、もう今すぐにでも辞めたいです。 厳しい園で主任の当たりも強く、何より子どもが嫌いになってきました。 身内など仕事を知らない人間に相談する気もなく、ベテランの先生もどこか威圧的なため話をしたくないです。 溜めに溜めて毎日見えないところをカッターで切る始末…。 一時期は引いたリスカと自殺願望の再発。 保育をしながらもとにかく辞めたくて死にたくて1日中ボーッと過ごしてしまいます。 病院には行ってないので鬱病などの診断は受けてないですし、仕事が困難になる持病などもありません。 やはり辞めることは難しいのでしょうか?

続きを読む

2,133閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の中学1年の担任は、英語の教師でしたが(それはあんまり関係ないか)、2学期だったかに結婚退職していきました。あのころはまだ世間を知らず、まあまあいい先生だったので、クラス中で泣いたりしましたが、今から考えると、クラス担任の癖に、年度途中で結婚退職ってあり得ないよな、普通。と思いました。もしかしたら、できちゃった婚だったのかもしれないですけど、そうだとしても無責任極まりないと思います。 ただ、あなたの場合は病気ですから、早く精神科に行って、3か月程度の休養が必要と言った内容の診断書を書いてもらって、休職した方がいいと思います。自傷行為で済んでるうちはいいですけど、子供が嫌いになってきた、ということを考えると、そのカッターナイフが園児に向けられる可能性も否定できません。そうなると、あなたの罪はともかくとして、カッターナイフを向けられた子供の方は一生トラウマとして、恐ろしい記憶を持ち続けなくてはならなくなるので、そっちの方が恐ろしいです。 休職後のことはあまり考えず、とにかく今はのんびりと気持ちを整える期間を作りましょう。診断書を出せば、いくら厳しいところでも、休職を認めないわけにはいかないですから。社会保険に加入していれば、休職中は傷病手当金が出ますし、そのまま退職すれば退職後も傷病手当は継続して通算1年半まで受けることができます。退職時にハローワークに受給申請延長手続きを取れば、最高3年間まで受給申請を延長できますし、良くなったらそこから再スタートすればいいのです。 そういう事情ですから、まったく無責任などではありません。むしろそのような状態で仕事をし、小さな子供を相手にしている方が無責任です。 とにかく心を休めましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる