教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年大学に留年することが決定してしまいました。そこでこの1年無駄にしないために自分なりにがんばって何かしようと考えていま…

今年大学に留年することが決定してしまいました。そこでこの1年無駄にしないために自分なりにがんばって何かしようと考えています。がはっきりどうすればいいかわかりません。人生の先輩方アドバイスお願いします。今自分が考えているのは大きく3種類です。 ・漢検やパソコンの資格など比較的簡単と言われている資格を複数取る。 ・宅建や簿記2級などの難しい資格をがんばって勉強する。 ・TOEICを勉強して高得点を目指す。 自分が勉強する理由は自分磨きもありますが、就職活動に少しでも有利になるためです。なので来年のための就職活動が目の前に迫ってきています。だから来年の夏までに努力した成果を目に見える形にしたいです。一日だいたい8時間は勉強に費やせると思います。 自分は今持っている資格はなくて、少し英語が苦手です。そして今、自分の就きたい職業も見つけれていません。 これらをふまえたうえで、この3つの中だったらこれがいいんじゃないか?とか、もっといいやり方があるよとかあったら、ぜひ教えてください。 最終的に決めるのは自分ですが一人ではなかなか「これだ」と決めきれないです。人生の先輩方のぜひアドバイスお願いします。

続きを読む

564閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    帰国子女や長期留学経験者がどうやって英語を完璧にしたのかを解説しますので、資格取得の参考にしてください。 中学・高校では、発音記号どおりの発音しかないかのような授業を行っていますが、実は、英語には、文字にすればひとつでも、様々な言い方ができるという性質があります。私たちは、様々な言い方のうちの一通りしか覚えていないわけですから、英語が完璧になるはずがありません。しかも、英語教師は、たとえその事実を知っていても生徒に説明しないため、完璧にならない理由もわかりません。それにつけこんで金儲けをしているのが英語産業であるという関係にあります。詳しくは以下を参照してください。 文部科学省は国民に公表していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、ネイティブが普通に話すような、流暢な発音にならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく説明すると、英語ではどんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させて話すことができると表現してもよいでしょう。(このことは、ネイティブが普通に話すことがわかるようになれば自分で理解できることですが、目に見える形で証明することはできません。ただし、ネイティブさえも違った言い方ができることをはっきりと言わないことからも、教えられないくらいたくさんあることは推測できるはずです。) 例えば、Wait a minute.をネイティブは「ウエイ ミニ」や「ウェーデ ミニ」など様々に発音します。(流暢な発音といっても、このように様々な言い方が可能なわけです) 「ウェーデ ミニ」と言われても、「ウエイト ア ミニット」という読み方しかないかのような授業を受けただけでは、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが、覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。(日本語のように文字と発音が一対一に対応した言語では、覚えた単語が聞こえてこないことはありえないのと対照的です)他の具体例は、洋画のDVDで、英語字幕とせりふを比較すれば自分の目と耳で確認することができます。ほとんどのせりふは、複雑に音を変化させてしゃべっているため、知っている単語が含まれていても聞き取れないのは当然だというのが容易にわかるでしょう。英語では固有名詞も様々な言い方ができますので、人名(主要な登場人物の人名は何度も出てくる!)に着目するのも一案です。 書店に行くと、おバカさんたちが各解説書に様々なことを書いていますが、それらはすべていろいろな言い方ができるうちの一部を述べているにすぎません。執筆者たちは、各解説書によって記載内容が異なるため、英語の全体像を知らない人が読んでも混乱するだけだとわかっており、何も教えるつもりはないのですが、解説書全体では、英語が様々な言い方のできる言語である決定的な証拠になっています。 また、英語のできる者たちは、それだけなら問題はないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であること、及び、発音記号通りの発音はそのうちの一通りでしかないことを知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくわけです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。それゆえ、態度の悪い者に対しては、人間のクズを見るような目でにらみつけながら、「英語の授業がインチキであることをなぜ告発しないのか?」と問い詰め、血を吐くまで人格を否定してやりましょう。 英語は、上記の性質があるため、ネイティブでさえも授業形式でひとつひとつすべての発音を教えることは技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、外国人講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけではじめから何も教えるつもりはないので当然です。実際、何年通ったとしても、英語が様々な言い方のできる言語であることを説明することもありません。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中、無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうし(ひとりではダメです)が普通に話しているのをなにもわからなくてもひたすら聞いて慣れるという方法しかありません。ネイティブの子供がペラペラになるのも生まれながらにこれを行っているからだと考えると納得いくはずです。

  • 就職に有利、かつ有効な資格は車を運転できる事と介護系のみといってもいいです。 ハローワークにでも行ってみたら実際にどの資格が需要があるのか、わかります。 何より、資格というより、あなたが、どんな職業に就きたいのか決めた上で、それに必要な資格を狙わないと苦労して取得した資格でもムダになりますよ。 ちなみに質問にある資格はあまり意味がありません。

    続きを読む
  • 資格を沢山とっても使わなければ意味がありません。就職面接で沢山の資格を取っても悪く取れば暇な時間があり沢山取ったのですね、と思われてしまいます。取得するのなら難関の資格を一つ取るべきです。でも留年した事を問われるので実力がないのなら基礎の勉強するまた教授にお願いして研究室の手伝いをする。次年度に取得出来る講義を取らしてもらうなどされた方が良いです。 なぜ留年したか分かりませんが一日だいたい8時間は勉強---とありますがなぜ其処までできるのなら留年したのか疑問です。 家庭の事情などなら仕方ありあせんが、自分勝手な理由では資格取得のため勉強するのは其れなりに目的を持って勉強しなければかなり大変ですので良く考えて必要なものだけ取得したほうが良いです。将来就きたい職業に関連した資格を取らなければあまり意味がありません。工学系の職種希望なら法律関係の資格を取っても感心はしてくれますが法律の資格を持っていれば其方に進んだ方が良いと言われる程度です。

    続きを読む
  • 誰でも受かるような資格を100個持ってたって、何の自慢にもならないと思います。 それなら難関資格1個持ってる方が断然強いです。 あなたがどんな道に進みたいのか分からないので何とも言えませんが。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる