解決済み
僕は現在、 神戸市在住の高校二年生です。 将来、消防士になりたいと 思っているのですが、 消防士になるため 具体的にどのような事をすれば よいか全くわかりません。 そろそろ、学校でも 進路を決めなければならないので、 どうやって消防士になるか 具体的に教えて下さい。 よろしくお願いします。
勉強方法も 教えていただけたらありがたいです。
510閲覧
全国どこも変わらないと思いますが、7月位に申込み用紙が配布されます。そして8月位に受付開始だと思います。確実に貰える方法として受けたい地区の消防本部に出向き申し込み用紙をもらうのが一番確実です。もし消防本部の場所がわからなかったらネットで調べたり、学校の帰りにでも市役所に行って聞いてみるのも手です。市役所の組織ですからすぐにわかります。 消防本部に行って用紙をもらう、提出する際はちゃんと挨拶やお礼をはきはきと喋ったほうがいいですよ。面接の時に事務所にいる人が面接官をする事もありますのでね。意外としっかり覚えてるそうですよ。 あと、7月とは言いましたが、自分できちんと調べる事をオススメします。場所によっては違うかもしれませんからね。 今2年生ならもう勉強スタートしたほうがいいですよ。年々受験者や筆記のレベルが上がってますので、正直高卒すぐだと厳しい結果になるのを覚悟しないといけません。行けるなら予備校に通えば色々教えてくれますが、部活とか忙しいというなら自宅で1時間でもすればかなり違いますからね。素晴らしい消防士になってください。 べ、勉強方法ですか・・・・・・・う~ん、人それぞれレベルによってやり方も違いますから今ご自分自身が勉学において今どの程度まで出来るかが目安かと思います。当然高卒の消防だと数的なら中学卒位の数学知識が必要になりますし、暗記物は広いですから大学入試レベルまで必要になります。小中高と勉強に命かけてた人ならわりと公務員試験は簡単に映るそうですが、私を含め、足し算から割り算まで出来れば生きていける!って言う人はかなり数的で苦労すると思います。当然そんな人は朝から晩まで中1からの数学の勉強からスタートになります。暗記物であるのであるなら高校の教科書で十分カバー出来ますが、数的、判断は毎日腐らず少しづつやればいいと思います。 では失礼な事言って申し訳ないんですが、質問者様が私と同類でくたばれ勉強!な人だと仮定させて解答します。数学に限らず数的処理や判断推理はその場で解けるようになったからといって次に進まず、もう一度、二度繰り返すのが大事です。解答見ないで答えられるようになるまで、何度も何日も解きます。地道ですけど一番力になりやすいです。 暗記物はインプット(ノートに書くなりして頭に叩き込む)とアウトプット(問題集を解く)の繰り返しが地道ですけど手っ取り早いと思いますよ。 高校で政治経済ってやりますか?ネットで初級スーパー過去問の社会科学があるので理解しながらひたすら解いてください。政治経済の全部のカバーは無理ですけど、基本はあれで理解できるはずです。数的、判断、資料は畑中敦子先生のワニ本と言われるのがありますので数学の基本が出来るようになったらやってみるようにしてください。下手な参考書より数的に関しては解き方から全て載ってて使いやすいです。 これらを全てカバー出来るようになったら、模試をするなどしたいのですが、専門学校に行ってないのなら警視庁Ⅲ類の実際の問題が数年分まとまってネット(アマゾン等)で売ってますので、それを2時間きっかり計ってやってみるなどして自分の弱点をさらけ出してまた強化する。当然実際のテストなので普段やってる問題より難しいですし、泣きたくなる点数になると思いますが、挫けず何度もトライです。 とまぁこんな感じで勉強してみてはどうでしょうか?まぁダラダラと長くて申し訳ないのですがね。少しでも参考になればと思います。 でも、これで受かる保障はないですからね。ぶっちゃけ市職の試験倍率も非常に高いですし、去年に比べてかなり難しかったみたいですからね。あとは自分の勉強に対する姿勢と受かりたいという熱意が大事になると思います。 ちなみに予想合格圏は40問試験なら30~35点。およそ7割近くとれば文句なしと言われていますので頑張ってください。 あ、あと勉強が面倒だからといって無闇に過去問or予想問題集に手を出せば失敗しますのであしからず。秀才ならそれで済みますが、一般の人はほぼ失敗してますので。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
受付(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る