教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

数学検定・・・。

数学検定・・・。中学三年生です。 来月、10月30日に数学検定が行われます。 中三の始めまで数学は得意?だったんですが、最近の実力テストの点数があまりよくないです。 どうも一次関数、確率(ケアレスミスが多い)、が苦手らしいです。 来月の数学検定ですが、三級を受けようか準二級を受けようか迷っています。 数学検定の過去問を見ると三級は基礎ができれば大体できる問題かな~と思っています。 逆に、準二級に関してはほとんど習っていない状態なのでちんぷんかんぷんです。 (展開や、因数分解は公式を使わないでコツコツできる?) 受験生なので数学だけに時間を掛けることは厳しいですので 今から一日30分~1時間、休日は2時間くらいで準二級を合格することは可能でしょうか? また、教材のおすすめがありましたら教えてください。

続きを読む

783閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    息子も中学生で準2級を取得しました。 息子は公文式数学をしていました。 数学が得意で既に高校教材に入っていたので計算問題は既にクリアーしていました。 図形問題は公文で習わないので私(父)が教えました。 教材は「本試験型 数学検定準2級試験問題集」 http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%9E%8B-%E6%95%B0%E5%AD%A6%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E6%BA%962%E7%B4%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/dp/4415204163/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1316432115&sr=8-8 を使いました。 数学検定用の勉強はこの1冊でしたが、余裕で合格しました。 但し、図形問題を独学で学ぶのは難しいと思います。 学校で習うまで待つか、教えてもらえる人を探すかどちらかだと思います。 数学検定は高校受験対策にもなるので頑張って下さい。 ちなみに準2級の類似問題が入試に出て息子はバッチリ解けたそうです。

  • 3級のほうがいいでしょう。 3級が受かったら、11月の数検で準2級受けたらいいと思います。 私は11月に3級受けます。

  • 中3なら、3級でいいと思います。 準2級が今の段階で分からないものを、あと40日で何とかしようというのも無理があります。一次が出来たとしても二次は難しいので、数学を先取りして高校の範囲まで進めていないと厳しいです。 ここは中学校の復習という意味でも、中学3年生レベルの3級をオススメします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる