教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簡易裁判所の裁判官は司法試験に合格していなくてもなれるって本当ですか?

簡易裁判所の裁判官は司法試験に合格していなくてもなれるって本当ですか?

8,382閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本当です。 既に回答がされていますが、その内容は「判事補」に進む説明であり、簡裁判事の説明ではありませんでしたので、質問に対して回答します。 簡裁判事の8割は書記官出身(裁判所の職員となった後、部内試験にパスして書記官に任用され、勤務してきた人)といわれています。 簡裁判事の任用資格は裁判所法44条、45条にありますが、45条に基づき書記官等を対象に任用考試が実施されています。これにパスすることで、司法試験とは関係なく、裁判所職員から簡裁判事に進む道が開かれています。

    4人が参考になると回答しました

  • 本当ですよ。 簡易裁判所に限っては出来ます。 裁判の記録係である書記官が、裁判官をやっていることもあります。 簡易裁判所判事は他の裁判官とは異なる任命資格であり、 法曹資格のない者であっても任命されることがあり、 このため、裁判所書記官の上がりポストの意味合いも有している。

    続きを読む
  • 大学を卒業 ↓ 法科大学院入学・卒業 ↓ 新司法試験受験資格獲得 ↓ 新司法試験受験(5年以内に3回まで) ↓ 新司法試験合格 ↓ 司法修習所で1年間研修 ↓ 裁判官 (裁判所に採用される必要があります) これが裁判官です。合格しないで職員として働いてる方もいますが、裁判官は、誰でもなれるものじゃありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簡易裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる