教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店経営について

飲食店経営についてバーガーショップのようなファストフードのショップを経営したいと考えております。 僕自身、調理師免許等、なにももっておらず、素人なのですが、何人か雇ってやって行きたいと思っています。 そこで質問ですが、出店するにあたって必要な手続きや、その方法を教えていただきたいです。 『自分で調べろ』と言われそうですが、より早く正確に答えに近づくには諸先輩方の助言や経験論に勝る物はないので、 他力本願と誤解されるかもしれませんが、質問させてください。 いつか僕をサポートしてくれた回答者のみなさんには必ずお礼します。 よろしくおねがいします。

続きを読む

181閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・店舗が決まって工事が終わる頃に保健所の審査を受けて営業許可を貰います、店舗専門の工事業者に依頼すれば要領は知っています、現場管理者に日程を確認して図面のコピーを貰って早めに自治区の保健所へ出願しておきます。 ・一定の人数(50人くらいからだったと思う、ごめん忘れた)を超える施設は防火管理責任者の資格が要ります、消防署でやってます(従業員でも可)。 ・食品衛生責任者の講習をうけて修了書を貰って営業許可書と一緒に店に張ります、保健所で指導があります(従業員でも可)。 ・初めての事業でしたら納税の為に税務署に開業申請をします、税理士と契約すれば依頼出来ます。 ・人を雇って営業するのでしたら社会保険労務士も契約して契約書や労働マニュアルの作成も頼んだ方がいいです 一般的にはこんな所だと思いますが、やっていくとケースによって色々な事が後から後から出てきます。 早く正確に答えに近づくには余りにも変化が早くて多様な業種ですから、急がば廻れと思います。 仰る通り自分で何もかも勉強して出店するのは今時無謀だし全てを学ぶには事が多すぎて大変です、 そこで、初めはFCに加入してみると何から何まで面倒を見て教えてくれます。 完成された業態を一通り経験してから御自分のやり方を+して新規出展してみてはどうでしょうか? 間違の少ない方法の一つだと思います。 お金に余裕があればコンサルやフードコーディネーター等に委託するのも方法です。 暇つぶしの無責任回答なのでお礼はけっこうです。^^

  • いろいろ必要ですよ ・保健所で飲食店の営業許可 ・消防署で防災設備の点検も必要です まずは店舗の賃貸から! あとは、ぐるなびやサッポロビールなどで出店サポートやってる筈ですから、参考にしてみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる