教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非常に悩んでいます。現在就活中の4年生です。 夏から秋採用にて、初めて内定が出始め、現段階で3社候補がある状態なの…

非常に悩んでいます。現在就活中の4年生です。 夏から秋採用にて、初めて内定が出始め、現段階で3社候補がある状態なのですが、なかなか決断しきれていません。① 1つは非金属部品の商社であり、1番初めに内定を頂きました。 人事の方や役員の方の人当たりも良く、社員の方もフランクであり仕事はしやすそうな印象を受けています。しかし、扱う商材は国内流通シェアトップのものもあり一定の需要はある様に思うのですが、これから伸びていく感じが掴めず、いまいち将来像がはっきりしません。 ② 2つめは製薬メーカー(○方大手)です。 人の印象としてはたいへん良いのですが、人懐っこいフランクさではなく、あくまで一定の距離感を保った人の良さであると感じます。仕事の感じとしてはMRですが、業界では最大手ということもあり、これから非常に伸びていく感じがして面白そうというのが率直な気持ちです。 ③ 3つめは繊維系(OEMメイン)の商社です。 小規模なので、皆で頑張っているという家族的な雰囲気があり印象は、非金属商社の感じと良く似ています。就活を始めるにあたってもともと繊維系を志望していた為、仕事の内容では最も満足出来ると感じる反面、総合商社の100%子会社ということもあり、会社の存続という部分では不安を感じてしまいます。 それぞれの会社の良さを感じ本当に判断しづらい状況に陥っています。 現段階の個人的な印象としては、 仕事のしやすさ①>③>② 会社の成長度②>①>③ 仕事の面白さ③>①>② 福利厚生②>①>③ 「そんなこと自分で決めろ!」と非難されそうですが、実際にそれぞれの業界で働いている方々の意見なども参考にしたくて質問せずにはいられませんでした。 どうかよろしくお願いします。

補足

すみません!②の企業ですが、業界最大手と紛らわしい書き方をしてしまいました。正しくは、漢○業界でということです。(○むら) MR特有の営業形態と、製薬業界では給料が低いと言われていることが不安要素でもあります。 よろしくお願いします。

続きを読む

749閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    個人的には②以外は、厳しいものと考えます。 現在、私は中堅の製薬会社に勤めておりますが、国内全般の大手製造業は数年以内に製造部門を海外移転させることを視野に入れている状況です。理由としては、現在の円高傾向およびTPPやEPMといった関税の無い輸入ができるようになることから、海外で安くものをつくり、日本に輸入するほうが圧倒的に製造原価を抑えられるからです。 質問者様の内容を確認する限り③のメーカー業種については、国内需給があるものの、すでに頭打ちであり、新規受託については、各メーカーがしのぎを削って奪い合いをしていますよ。加えて、海外生産が始まれば、国内OEMは成り立たないと考えます。 次に商社の①ですが、海外需要のある商社であれば、新興国向けの需要が高まっている情勢の中で、ある一定の仕事はあると思いますが、これには語学力、交渉力などのスキルが求められること。また、安定的な業績を長年にわたって維持するのは難しいと考えます。 そこで、②のMRであれば試験を受けて合格すれば、その後のやる気と根性、加えて人間性、語学力があれば世界中でも活躍できる仕事です。求人情報を見ていただくとわかるように、MRの仕事は激務であることから、離職者も多く、自分の性格として合わないという人もいるとは思いますが、私はMRも経験した際には、これ以上に楽しい仕事は無いと感じました。 簡単に言うと、自分が担当している病院、開業医に対しては、自分は営業であり、社長であり、部長であり、営業としての交渉力、部長としての判断力、社長としての決済力が求められることがあります。 もちろん、成功も失敗もありますが、自分の裁量で仕事を進められる喜び、新規採用されたときの喜びを感じたときには、寝る間も惜しんで、仕事してました。ある程度の修羅場を乗り越えれば、他社への転職も可能な仕事です。 若いうちは、気力と体力でも乗り切れますが、MRは常に勉強も必要であり、大変厳しい仕事です。 しかし、若いうちに多くの苦労を重ねることで、それ以降の仕事においても大切な宝となるはずです。 参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

  • なるほどね、それなら、各項目で1位が二つある②にしたらどうですか?最大手というと武○薬品あたりなのかな?大手の会社でMRって、これこそ4年制大学を出て、新卒入社にうってつけの会社ではないですか!! って、ま~今はそのような時代ではないですが(笑)、どちらにしても営業でしょ?「仕事のしやすさ」や「仕事の面白さ」など入ってみないとわかりませんよ!どこに配属されるかわからないし、職場の人間関係などにも左右されるし、どこの業界も営業は、数字を追っていかなければならないわけですから、その点はどこにいっても一緒です。 私の周りにもMRで頑張っている学生時代の友人が二人いますが、二人とも新卒入社の会社で今も辞めずに頑張っていますからね!(15年ほどね) 参考程度に・・・・

    続きを読む
  • 大切なのは優先順位です。仕事を決める基準は色々ありますが、その全部を満たす企業なんてなかなかありません。あなたが働くうえで一番大切なことは何ですか?安定なのか遣り甲斐なのか… それと②の会社について「あくまで一定の距離感を保った」とありますが私は仕事をする上でこれは寧ろ良いことに感じます。仕事は仕事ですし、お友だちになるために会社に行くわけではないですから過度にフランクである必要は感じません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる