解決済み
精神保健福祉相談員になるには?私は現在大学(社会福祉学科)に通う1年生です。 福祉に関する職業について調べてみたところ、精神保健福祉相談員に興味を持ちました。 この職業は地方公務員で、保健所や精神保健福祉センターに勤めることは分かったのですが、 調べてもまだ分からないことがあるので質問させてください。 1)公務員試験は大卒だと上級になりますが、 その中でも「行政」か「社会福祉」のどちらの枠を受ければいいのでしょうか? 最初は社会福祉の枠で受けると思っていたのですが、調べていくうちに 公務員として福祉の仕事をするには、公務員になってから福祉課に配属になるまで待つという意見(?)を目にしたのと、 行政に比べて社会福祉の募集人数が少ないので不安になってしまいました;; 2)公務員試験以外に必要な資格は何でしょうか? 私の通う大学では社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格が得られるので、 今のところはどちらにも挑戦したいと思っています。 精神保健福祉士の資格が精神保健福祉相談員に活かせると分かりましたが、 この他に保健師の資格がないと精神保健福祉相談員になれない、などということはあるのでしょうか? 3)社会福祉士+精神保健福祉士+公務員試験 の勉強をこなすことは可能でしょうか? もし実際にこの3つを経験された方がいましたら、体験談など頂けると幸いです。 経験されていない方でも、それぞれの勉強開始時期、勉強方法などについてアドバイスをしていただけると嬉しいです^^ また、公務員試験だけにかけるのは不安がありますが、 この上にさらに民間の就活もしておこうというのは無謀でしょうか・・・?;; 4)上の3つ(社会福祉士と精神保健福祉士と公務員)のために、 1年生や2年生のうちからしておいたほうが良いことは何ですか? 福祉を学ぶ学生さんが、ヘルパー2級を取得するという話を聞くことがありますが、 今のところ私は介護職に就くつもりではありません。 1年生の夏休みは何をしたら良いのか分からず、なんとなく過ぎてしまっていて少し焦っています;; 分からないことばかりですみません。 ここまで読んでくださりありがとうございます^^ せっかく大学に入学できたので、4年間を無駄にしないように頑張りたいと思っています! 質問の一部だけに関することでもいいので皆様のアドバイスを頂けると嬉しいです♪
yuuyuu2293さん、早速の回答ありがとうございます^^ ひとつ抜けていました! 公務員になるには、TOEICの受験はしておいたほうが良いのでしょうか? また、受験するとしたら何点くらいを目標にすればいいのかも知りたいです。 あとからすみません;;
5,310閲覧
社会福祉士、精神保健福祉士の資格を持つ、元公務員です。 私は公務員を辞めた後に上記資格を取ったので、 資格を活かした公務をしていた訳ではありませんが、 わかる範囲で回答させていただきます。 1)私も「社会福祉」枠だと思っていたのですが、そうではないようです。 下に某サイトの抜粋を貼りますので、参考にされてください。 2)PSWの資格があれば、保健師の資格はなくても大丈夫です。 3)通常、公務員試験は初夏、社会福祉士、PSWの試験は冬 に行われ、時期がずれているので、大丈夫だと思います。 私は、公務員試験に関しては、大学3回生の終わりくらいから開始、 「地方公務員対策」系の市販の問題集を解きました。 社会福祉士は、本腰を入れたのは4カ月程度、 PSWについては、共通科目免除だったため、1カ月程度の勉強でした。 いずれの試験も、過去問繰り返し解き、弱点を見つけ、 弱点を参考書等で強化していくという勉強法でした。 私は、一応公務員試験と同時に民間の就活もしていました。 4)介護職に就く気がないなら、ヘルパーの資格は不要です。 今からできることは、社会福祉士とPSWの国家試験対策としての 基礎固めだと思います。 授業を真剣に受け、確実に単位を取っていけば、 それだけで福祉二資格の国試対策に十分なっていると思います。 余裕があるようでしたら、過去問を解いてみてもいいかと思いますよ。 がんばってくださいね。 以下、某サイトの抜粋です。参考にされてください。 ※※※ 精神保健福祉相談員は、どうすればなれるのでしょう。 精神保健福祉相談員になるためには、確立した資格はありません。 しかし、以下のような精神保健及び、精神障害者福祉に関する法律 に定められた要件を満たすことが必要になります。 ・国家資格の精神保健福祉士の資格を持っている。 ・大学で社会福祉に関する科目を履修して卒業し、 精神保健・精神障害者の福祉に関する知識・経験がある。 ・医師免許をもっている。 ・厚生労働大臣指定の講習会を修了した保健師で、精神保健に関する知識・経験がある。 いずれかに当てはまらなければ、精神保健福祉相談員の職につくことはできません。 また、働く職場は、保健所や保健センターがほとんどなので、 公務員試験に合格する必要があります。 資格を持っていても、精神保健福祉相談員として初めから配属されるわけではなく、 まず、保健師として福祉全般にかかわり、さまざまな経験をしてから 精神障害の専門になる精神保健福祉相談員となることができるのです。 ※※※ 補足を拝見しました。 TOEICは特技欄に書けるので多少有利かもしれませんが、 私は特に必要とは思いません。 高得点を持ってるに越したことはないのでしょうが、 私は受けたことがないので、点数に関してはわかりません。 申し訳ありません。
1)基本的に「社会福祉」枠で受験するべきだと思います。しかし、配属先は自分で決めれないので、どこになるかは運次第ですが、精神保健福祉士の有資格者であれば可能性は高くなると思います。自治体によっては精神保健福祉士枠で募集をかけている場合もあります。 2)保健師の資格は必要ありませんが、保健師の資格があり、保健師枠で採用されれば、かなりの高確率で保健所に配属になると思ます。そこで精神保健福祉相談員になる事もあると思います。 3)「社会福祉」枠で受験するために社会福祉士の資格が必要な自治体があるので希望する自治体の募集条件を調べてみてください。精神保健福祉相談員を希望するなら精神保健福祉士と公務員試験対策は必要です。 4)保健所や公的機関でアルバイトやボランティアをしていればアピールポイントになり有利だと思います。 5)TOEICは必要ないでしょう。
< 質問に関する求人 >
相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る