教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子連れで舞台照明の仕事を探すのはやはり無謀ですか?

子連れで舞台照明の仕事を探すのはやはり無謀ですか?1歳の子どもがいます。 出産を機に辞めるまで、とある劇団で5年ほど照明をやっていました。 子どもを保育所に入れて働こうかと思うのですが、やはり大好きな舞台照明をやりたくて迷っています。 元の職場に復職することはできません(産休・育休・社会保険など全くないので辞めざるを得なかったからです) 全く違う職を探すことも考えましたが、やはりやりたいことがあるのにそれでいいのか・・・と思ってしまいます。 元の職場には子持ちの男性はいましたが、子持ちの女性はいませんでした。(既婚女性は何人かいました) この世界で働くには家庭が邪魔なことはよく分かりますが、既婚子連れ女性はこうして働いているよという例がありましたら、教えていただきたいです。 ホール管理業務+仕込みバラシ+たまに本番センターフォロー・・・とか甘いですよね。 近くに大型公共ホールがあり、そこで働けたらなーと夢みたいに思っていますが、管理業者(たまに裏でスタッフパーカー着て喫煙されているので、会社の名前は知っています)に連絡して雇ってもらうにも、子どもがいるとなると断られるだろうな・・・と。 主人は公務員なので土日は休み・保育所の送り迎え等の育児協力はしてもらえると思います。 が、保育所に預けられるのは平日早くて7時半~遅くて19時です。(ちなみにそうなると月に8万半ほど保育料で消えるので、扶養を超えて働くとなると16万以上の月給でないと赤字になってしまいます) 私はぎりぎり20代で、舞台照明はその5年の経験しかありません。 しかも殆どロングラン公演のセンターフォローばっかりやってきました。 お芝居ばっかりだったので、歌モノや伝統芸能の経験もありません。 こんな私でしかも子持ちですが、また舞台の世界で働きたいです。 希望の持てる回答をよろしくお願いいたします。

補足

rexxamdata95さん 分かりにくい書き方ですみません。 子連れでというのは現場に子供を連れて行くという意味ではなく、「子供がいる私が就職活動をする」というだけの意味です。 私の初任給は15万5千円でした。 生活は成り立たないので貯金を切り崩していました。 私だけならかまいませんが子供がいるのに私がしたい仕事に就いて赤字になるのは、本末転倒だと思ったので具体的な数字を出しました。 不快に思われたならお詫びします。

続きを読む

503閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なんか質問の趣旨がわかりませんので、一度回答を削除しますね。 どれが質問で、どれが状況説明で、どれが想像で、どうなりたいのかわかりません。 質問者氏は、20代後半の女性で経験は5年、その業務内容は演劇の長期公演のセンターフォローが多く、歌モノや伝統芸能の経験は無し。 既婚で1歳の子供がいる。その子供は、平日は7時半~19時まで保育所に預け、土日は公務員のご主人が育児をする。 その状況で、月収¥160,000-以上必要。 近所に大型公共ホールがあり、そこで働きたい。 質問者氏の想像する業務内容は、ホール管理業務+仕込みバラシ+たまに本番センターフォロー。 しかし、この質問者氏の想像する業務内容は、甘い?と思う。 その大型公共ホールの管理業者に連絡して雇ってもらうにも、子どもがいるとなると断られるだろうな?と思う。 それでも、また舞台の世界で働きたい。希望の持てる回答をお願いしたい。 でも、子連れで舞台照明の仕事を探すのはやはり無謀ですか? このまとめで間違っていませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる