解決済み
救急救命士を目指してます。 今は高校生で、進路を救命士の資格の取れる専門学校に考えてます。そこで疑問なのは ①2年制の学校と3年制の学校とあるみたいですが、どうして学校によって1年も違いがあるんでしょうか? 普通に考えて、早く資格の取れる2年制の学校に行った方がいいのでしょうか? 3年制の専門に行くメリットは何かあるのでしょうか? ②標準課程の救急隊と救命士の出来る行為にはどれだけの違いがありますか? ③そもそも消防学校で標準課程の救急隊を育てる指導時に、どうして救命士を育てる指導が出来ないのでしょうか? 進路を考える参考にしたいのでよろしくお願いします。
171閲覧
①に関してですが、それはその専門学校に問い合わせたらいいかと思います。救命士のできる医師行為に制限があるのかも。救命士のできる医師行為がどんどん拡大されてきてますから。 ②救急隊は3人編成ですが1人は運転手。処置の手伝いもしますが運転手はどちらかというと運転に常に集中してます。道も考えなければなりませんし。なので2人で処置することが多いです。1人は隊長兼救命士、もう1人は救命士もしくは救急隊。特定行為のないとき(心肺停止のときなど)であれば処置は体温計ったりというバイタルとるくらいですが、特定行為の必要なときは救命士2人いるとかなり楽です。静脈路確保、気道確保を隊長兼救命士と救急隊だけだと救急隊は補助しかできません。救命士2人もしくは3人であればすべての処置ができます。そういうとき救命士の資格がない人間は何をしたらいいかわからず。立ってるだけってこともあります。とにかく特定行為のできる資格と技術があると緊急時にできることが増えます。最近は救急車の必要のない事案が多いですからそういうときは少ないとおもいますが。いざというときの救急ですから。 ③救命士のする行為は医師法により認められた医師の行為の中の救急に関する特定行為です。医師は6年大学で勉強し、2年研修を積んでいます。それを標準課程の2ヶ月で指導なんて確実にムリです。救急隊として経験をつみ勉強をして時間をかけてからでなければ試験にも合格できません。それは現場に出ればわかることでしょう。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る