教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給ってどの程度の事で使いますか? 仕事帰りに普通に会話してる中で『今日は〇〇さん(同僚)休みだった』と言ったら『…

有給ってどの程度の事で使いますか? 仕事帰りに普通に会話してる中で『今日は〇〇さん(同僚)休みだった』と言ったら『なんでお前の会社の人はそんな簡単に休むん』って言われ、体調悪い時なんて誰だってあるわ!そんな奴辞めればいいのにって‥。 この〇〇さんはその前日も体調悪くて辛そうでしたが保冷剤で頭冷やしながら仕事してました。その事も彼には話していたのですがそんな風に言われ、なんか腑に落ちないと言うか…。 『でもなんかあった時に休みやすい会社の方が良いやん』って言ったら『それが仕事できやん人間の考えや!』って言われました。 私自身、よっぽどの用事(冠婚葬祭とか親の手術)ぐらいでしか仕事を休む事はなく、9年間ほとんど皆勤もらってるので有給は貯まりっぱなしですが、別に有給は本人が好きなように使っても良いんじゃないですか!? どうしても体調悪いとか用事があるとかそういう時の為の有給じゃないんですか!? うちの会社では旅行とかでも有給とったりしますが変ですか?? 忙しい時期とか同じ部署で何人も同じ日にとか、あきらかに周りに迷惑をかけるような休み方は度が過ぎると思いますが‥。 私の先輩はまだ小さい子供がいるので子供の体調不良とかで休んだり保育園から電話かかってきて仕方なく早退したりすることがあります。 私はそういう理解あるというか休みやすい会社がダメな会社だとは思えないです。 なのに『そんなよく休む奴辞めさせて休まん人入れたら良いのに』とか『お前の会社はクズの集まりやな』とか言われました。 うちの会社の事も仕事内容もたいして知らない他人にそこまで批判されてなんか腹が立ちました。 うちの会社の有給の認識がそんなに変ですか?

補足

私は自分が休んだら代わりがいないから‥と少々無理してでも仕事するタイプでしたが、自分が休んでも仕事が回るように周りの人間を育てられるのが本当にできる人だと数年前に思いました。 人それぞれ周りの環境等で考え方は違って当然だと思うので、私は相手の言い分を認めない訳ではありませんが、ここまで言われると‥。 自分と違う考え、意見に耳を傾けられず自分の考えを押し通そうとする彼を少し残念に思います。

続きを読む

4,779閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    日本の会社は本当に有給がとりにくいですよね。有給をとる人が仕事できないという考えは全然論理的ではないのですが、なぜかそういう慣習がいまだに残っています。残念でなりません。 有給は働いた後の当然の権利として与えられるものであり、責任ある行動をとって働いているいる以上、有給を使うことは自分の権利を使うことであり、仕事ができないのと全く関係がないのです。有給を使えないような会社は、人がいなくなると仕事が回らなくなるため、逆に仕事ができない人が管理者にいると思っていいと思います。 あなたの職場は、有給を使える職場なので、管理者も優秀なのでしょう。 働き詰めではいいことはありません。本当に仕事ができる人は休みを有効に活用し、オンオフ切り換えて効率よく働く人ですよ。 有給はどんどん使っちゃってください。それが自分のためであり、社会のためになりますよ。休みにお金使うことで経済効果も生まれるし。 休みが取れない会社のほうが屑だと言い返してあげてください。

  • うちは自分の仕事さえ前もって終わらせれば(周りに迷惑がかからなければ) どんな理由で有給をとろうと自由です。 小さい子がいる人はやっぱり子供の用事で休みますし、 独身の人は平日休みの恋人とデートすると言って休んだりしますよ。 あと、芸能人のライブとか。 勿論届を出す時にはそんな具体的な理由を書いたりしませんが… うちはゆるい方だな~と思っていますが、有給を使っておかしいことはないと思います。 逆に有給をあまり取らないでいると上司から、たまには休んだらどうかと半ば強制的に休まされます。 多分、その彼はなかなか有給をとれないのではないですか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 職種によると思います。 私の会社は、自分の仕事を納期に間に合わせさえすれば、 休むのは自由という社風です。 自分も、朝おきれなくて、午前休みとか、 用もないけど、休みたいときに休んだりします。 逆に、有給を全部消化しても、 自分の仕事がきっちりできるという意味では、 効率よく、仕事ができる人。 という考え方もあると思います。 人それぞれ、会社もそれぞれ、 いろんな考えがあるなー。ぐらいに思っておけばいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 出席してればいい、と思って何も生産的なことや創造的なことができないことを誤魔化している、そんな社員がほとんどで、それはそれで一種の「福祉」とか「雇用対策」なんだから、一概に悪いことでもありません。ただ、基本的に休むことと仕事ができるできないはまったく関係がありません。もちろん出きるだけコンスタントに仕事をするべきですし、特に単なるルーチンの仕事とか、創造性のいらない仕事の場合には、その場にきちんと出ていることだけが求められ、それで仕事として充分、ということも現実にはあります。 有給休暇は、仕事がきちんとできるように、体力気力を充実させて生産性をあげるためにあるのですから、使わないのはおかしいのです。その上で、仕事をする人は冷静に評価されるべきです。日本では休まずにこつこつとやっていれば、何も新しいことを生まなくても大丈夫、という方角で「過大評価」が行われることが多いのですが、あほくさいことです、本当は・・・。 もちろんたくさん休んで、しかも生産性があがらない人は、最悪のスタッフですが、毎日来て生産性があがらない人との間に違いがあるとは、自分には思えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる