教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、セブンイレブンのバイトをするか居酒屋のバイトをするか迷ってます セブンイレブンは時給695円居酒屋は800~105…

今、セブンイレブンのバイトをするか居酒屋のバイトをするか迷ってます セブンイレブンは時給695円居酒屋は800~1050円 どちらの方がいいと思いますか? 実際体験した感想なども聞かせて下さい!

続きを読む

8,539閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    居酒屋でバイトリーダーしてます。 コンビニでも働いたことがあるのでアドバイスを。 単純に時給で考えたら居酒屋でしょう。 ですが、飲食店特に居酒屋は売り上げの波が激しいので、早上がりが存在するお店が多いです。 たとえば平日や雨の日やサラリーマンの給料日前などは、居酒屋は暇であることが多いです。 そうなると、人件費の無駄になるので早上がりが起きたりします。 そうなると5時間とかでシフト組んでいても3時間で帰されたりして、思ったより稼げなくなってしまうお店も現実にあります。 また、居酒屋は一週間ごとにシフトを変更できたりするお店が多いので、休みを変則的にできやすいですが、代わりにまわりのバイト友達と希望シフトが被ると、誰かが削りになったり、曜日を変更せざるをえなくなります。 それに対して、コンビニは曜日も時間帯も固定であることが多いので、削りもないし早あがりも考えられにくいので安定した収入が得られます。 しかし、デメリットとしては曜日が固定されていると、休みがとりにくいという点ですね。 お互いのメリットデメリットを見極めて応募するといいでしょう。 さらにいえば、居酒屋ならまかない、コンビニなら廃棄弁当でしょう。 今は廃棄弁当をくれるコンビニは少ない(オーナーの考え次第)し、居酒屋もまかないは有料(もちろん安いが)だったりするので、そういう面も時給と見比べて考えましょう。 たとえば時給が安くても廃棄弁当がもらえるなら、その分時給が上がったようなもんですし、時給が高くてもまかないが有料なら時給が下がったようなもんです。

  • 居酒屋で働いてました。 忙しい時は凄く大変です。休暇に行く時間なかったです(>_<) 店にもよりますが、大人数の宴会が入った時も大変でしたね。 あとは酔っ払いに絡まれたり、嘔吐物の処理。お客さん同士の喧嘩もありました(^_^;) 厨房に入ったりもしてたので、ドリンクや料理に詳しくなりましたね。 お客さんも色んな人がいるので勉強になりました。常連さんと仲良くなれたり楽しかったです☆ 嘔吐物の処理や酔っ払いの対応など大丈夫と思えるなら、稼げる居酒屋のほうがいいと思いますね。

    続きを読む
  • 稼ぎたいなら居酒屋でしょう。 ですが、お客さんに絡まれたくないとか思っているなら、まだセブンのほうがましかと… どっちも接客業なんで、絡まれたりクレームつけられたりするのは変わらないかなあ…なんて。 あとは、私がコンビニバイトをしてて&居酒屋でバイトをしてる友達の話を聞いてて思うのは、 やはりお店にもよると思いますが、コンビニよりも居酒屋のほうが同年代(大学生)の人が多く、友達が増えるみたいです。(大学の近くのコンビニとかなら別ですが、それでも居酒屋のほうが多いかと) なので、居酒屋のほうがいいかな?なんて思ったりもします。 実際私はコンビニより居酒屋でバイトすればよかったかなあなんて思ったりもしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる