教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の面接。満点に近い解答を教えて下さい。飲食店の面接に行ってきて最後に簡単なペーパーテストをしました。2問解らなかっ…

飲食店の面接。満点に近い解答を教えて下さい。飲食店の面接に行ってきて最後に簡単なペーパーテストをしました。2問解らなかったので満点に近い解答を教えて下さい。 1、あなたはめったに行かない隣町のスーパーに行きました。レジで後ろにはあなた以外もう3人並んでます。レジ係は研修中の名札をしています。あなたは1500円の買い物をして1万円出しました。レジ係はつり銭を確認せず8500円お釣りを渡してきました。あなたはこの後どういった行動をとるか理由も添えて答えなさい。 2、おじいさんと孫がサラダバーをとりに来ました。(※言い忘れましたがサラダバーがある飲食店を受けました)サラダバーのドレッシングに孫が指を直接突っ込んで味見をしてます。おじいさんは可愛い孫のする事だまって見てます。あなたはどういった行動をとりますか?(※おそらく店員としてという事と思われますが今考えてみると違うのかもしれないです) 1に関してはどうもしません黙って帰ると書こうかとも思いましたがなんとか後でさりげなく意見する的な内容を研修中で仕方ない面はあるにせよ………で書いてきました。 2は丁重(※丁重の字は低丁と書いたから誤字かと)に注意すれば大抵の方解ってくれるみたいな事を書きました。 こういった事に詳しい方か問題を出す側の方満点(に近い)解答を教えて下さいませ

続きを読む

362閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1については一般的な消費者の行動を聞いているのかと思います。 まずは「釣銭を数える」でしょう。しかし、3、4人待っている中で釣銭を数えるという行為はできません。 なので、「その場を離れたところで釣銭を数える」という行動をとるでしょう。 では、そこで金額が合わなかったらどういう行動をとるか、わかりますか?そこで初めて苦情を言いますよね。そうするとお釣りを正確に渡した渡していないという水掛け論になります。店側としては渡していないという以上、渡さざるを得ないということでしょうし、レジの方がしっかりとその場で数えて確認しながら渡していればこういったトラブルも防げるわけです。 おそらくはそのことを認識させるテストでしょう。満点云々というよりはそのことについて考えさせるテストという感じがします。 同じ観点からみると2についても同様に消費者の行動を聞いているのでしょう。すくなくともそういった場面を見たときにお客であればサラダバーに行かないしドレッシングを使わないという行動をとるでしょう。それに場合によっては店員に苦情を言いますよね。 ただ店員に苦情を言う前に、店員がその子に対して注意しているのといわれるまで店員が放置しているのでは店に対する印象も変わってきます。なので店員に注意してもらうという回答でしょうね。 まぁこの辺は資格試験とかと違って、その内容にちゃんと考えられているということが見れれば問題ありませんよ。

  • ①あくまでもお客様なのでお金を数えた上で元気に「基本を忘れず頑張ってね!」と声をかけて立ち去ります。 混んでることで焦っている気持ちを和らげられるかもしれないし、「ちゃんと釣り銭を数えろ」といってその人を落としてしまうのは教育ではないと判断するためです。 この場合その店員に対して何も言わないのは加点でも減点でもありません。 ただ、プラスにするにはその人のコミュニケーション能力を問われます。 ②こちらは難しいですが、店員として膝をつき、お子様と同じ目の高さで「このドレッシングはみんなで使うものだから、指を入れたら駄目ですよ」と言います。「おじいちゃんもそう思いますよね」はいいのかどうかわかりません。 これは店員としての商品管理と接客ですが、ファミレスって騒いでもコーヒーを歩きながら飲んでても注意しませんよね? でも採用側は注意できる人材を求めてるはずです。 やわらく注意できればみんなが気持ちよく利用できて良いお店づくりになると判断しての回答です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる