解決済み
食品を販売する場合、後ろに成分表示みたいなものを明記すると思うのですが・・・他人に言われてはじめて成分表示をしなければならないと知りました。 このような実際に販売をはじめるにあたり、必要な知識はどこで知ればよいのでしょうか? いろいろ漏れそうです。
冷凍食品です。
154閲覧
--補足読みました-- 冷凍食品という事ですから、やはりまずは保健所へ確認してください。 保健所の指示をメインとした上で、次に役立つのが、消費者庁におけるガイドラインです、 http://www.caa.go.jp/foods/index.html ここの食品の部分は色々参考になる情報がありますので参考にして下さい。 アレルギー表記のガイドライン 品質表示法における表示 カロリーの表示等、、、 で、このカロリーの調査でしたけど、これはこれで、また別の機関に販売しようとしている食品のサンプルを提出、 有害物質含有の有無などをチェックする必要があったと思いますが・・・・ え~~っと、、、財団法人日本冷凍食品検査協会 でした。 http://www.jffic.or.jp/index.html ここの嘱託機関で、検査所が 東京検査所、札幌検査所、仙台検査所、横浜試験センター、清水検査所、 名古屋検査所、関西事業所 、 福岡検査所と8カ所あります。 okihakanenaridesuzoさん 具体的にナニを売るのか書いてらっしゃらないので、なんとも言いがたいですが・・・ 例えば、食品でしたら保健所などでマニュアルのようなものがあります。 また、同業他社の製品を参考にしてみるのも悪くないですね。
食品の表示については関係する法令をしっかりと確認する必要があります。これはどこの担当者も同じです。確かに保健所に相談するのも手ですが法令が変更になったことなども理解しなければいけないので保健所頼みでは抜けがでる可能性もあります。 法令としては 食品衛生法 JAS法 景品表示法 計量法 健康増進法 薬事法 健康増進法と薬事法はアピール表示をする際に知っておかなければいけない部分があります。 法令を直接呼んでも分かりにくいですが、分かりやすい参考図書は多く出ています。 私が一番お勧めするのは食品表示Q&Aです。説明だけではなくQ&A形式で事例が出ているので確認が容易です。 http://www.chuohoki.jp/ebooks/commodity_param/shc/0/cmc/4619 他にも色々出ているので少し大きめの本屋なら結構そろっています。 表示の漏れは商品回収につながりやすいのでやりすぎるぐらい確認することをお勧めします。あと保健所への相談については間違った場合、保健所は責任を取りません(取れない)ので最終責任は会社にあることだけは忘れないでください。 相談した結果、間違っていた事例も少なくありません。(誤解や誤認によるもの) 後は新たな法令、もしくは法令の変更が無いか各省庁のサイトを定期的に確認することも必要です。 知識を仕入れる意味ではセミナーなどもそれなりに開催されていますのでそちらに参加するのも良いかと思います。 http://www.shokuhyoji.jp/ http://www.jasnet.or.jp/HP(2009)/3-koushukai/3.1.7.html 他にも色々出てくるかと思います。 最初は苦労するかと思いますが頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
消費者庁(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る