教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師 社会人 こんにちは。21歳、デパート販売員の社会人です。訳あって大学は中退し、今は働いています。

看護師 社会人 こんにちは。21歳、デパート販売員の社会人です。訳あって大学は中退し、今は働いています。辞めた理由は、医療に関わる仕事がしたいため、家にお金を入れながら学費を最初から貯めなおしてる状態です。 作業療法士になりたい、と思いつつも、最近は看護師も憧れるようになりました。前の自分なら有り得ない発想です。社会にでてからほんの少しだけ自信がでてきたかと思うのですが…。看護師は人間関係が…と言う話をちょくちょく聞きますが、それは看護師に限らずどの職場でもそうですよね? 自分の性格からして少し不安だなぁ…と。 私は中学でも靴を隠されたり男子からいじめを受け、女子から孤立しても学校には三年間行き続け、進学校に通い、高校でも部活で部長をし、色々あって部長なのに孤立したときもありましたが顔色をなるべく変えず嫌な顔をされながらも業務をなんとかこなし、最終的には全員、私についてきてくれました。 要領が悪く、手際も良いとは言えませんので嫌みや悪口など言われてたと思いますが、私は職場や仕事に関して『挨拶・返事ははっきり・どんな場合でも仕事に関するミスや理不尽は言い訳はしない・真面目にやる・辞めたいと思ったら、まず1ヶ月は耐えてみる。』ことをモットーにし、癖のある方からも最後に辞める時でも『○○さんなら次のとこでも大丈夫』と言われます。 なので根性と忍耐力は物凄いあるとはよく言われるのですが…そんな甘い世界じゃないですよね…。ですが小学校から『菅谷昭さん』という甲状腺に詳しい医者に憧れ、人助けをする仕事をしたいとずっと思っていました。 ただ人間関係が得意ではないと言えば得意ではないのでやはり安易な気持ちで看護の道を進むのはよくないかなと思ってますが、看護師をしている方、もしくは社会人から

続きを読む

820閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。あなたがおっしゃるように人間関係というのは どこの職場にもあると思います。 たまたま女性の多い職場ですので面倒なこともありがちですね。 人間性の合わない上司もいるでしょうし患者さんだって 罵倒してくるかもしれない。慕ってくれる患者さんもいればそっけない患者さんもいるでしょう。 お互い人間です。 私がそれでもやはり看護を続けたいと思うのは 全く同じ一日はありえないから毎日が刺激的なんです。 特に外科の看護が大好きで 術後生死と闘っているような患者さんが 元気に歩いて退院される姿を見れるときが一番のやりがいを 感じるときです。 いいことばかりではありません。 患者さんの急変、そして死を看取る。。。 毎回これでよかったのだろうか、もっと何かしてあげられたのではないかと 自問する日々もあります。 それでも仕事を通じてある人の人生の中で 助けを必要としている時期にたった一時でも携われることは ありがたいことです。その一つ一つの出会いで 人間的にも職業人としても成長させてもらえる。 いい仕事ですよね。 ストレスはたまりますからうまくストレス発散をできる 要領を今から得ておきましょう。 病院関係者以外の友人を保つのも重要です。 今いるお友達を大切にキープしましょう。 長くなってしまいましたが 人間関係とかではなく あなたのやる気次第ですよ! 個人的には学生からすぐに看護の世界に入るより 社会で経験をつんだあなたのような人が 人生経験に豊富という意味でいい看護ができると思いますよ。 私は現在イギリスで働いていますが看護学生には 子育てを終えた40代の方も結構います。 看護の世界へようこそ。 勉強がんばってください。

  • 参考になるかわかりませんが、看護大学を卒業された人から聞いた話しです。大学に在学中も勉強は 本当に大変だったそうです。1、2年生のうちは、アルバイトをするだけの余力はあるそうですが、3年生 以降、実習の時間が増えることと、国家試験の勉強に切り替わっていくので、アルバイトをしてる余裕は ないそうです。 看護師だけでなく、保健師の資格取得も考えている場合は、保健所などは地方公務員になるので、 公務員試験も受けることになるので、その勉強も入ってきます。 また、医療は日々進化しているので、常に勉強し続けないとすぐに置いていかれます。 確かに、忍耐力は必要ですが、それだけではなく、専門知識も求められるので、通常の大学の勉強以上 に、学習能力が求められます。 もし、進学するとしても、アルバイトをしなくても勉強ができる環境がないと続けるのは困難です。奨学金を 借りられるだけの一定以上の成績があれば問題はないと思いますが、もし、自力で合格するとしたら相当 の覚悟が必要になると思います。

    続きを読む
  • わたしもあなたと同じ境遇で、あまり周囲からチヤホヤされるというよりいじめられた経験者のナースです。要領が悪く、手際も良いわけではないですが今もこの職業が大好きです。 現在40際で再就職した職場で、何にも(人間関係)知らないためにで間違った医療行為を職場のおつぼねさまに指摘したため現在シカトされてます。(約1名)でもあなたのようにひるまずにいますよ。(わかってくれる人がいるから)それが女ばかりの規模がでかい病院だと派閥はあるわと何かと嫌なことは正直あります。(公私混同しますので) 直接的な人助けなら看護師・作業療法士もいいでしょう。 間接的でも生産者と買い物客をつなぐデパート販売員もすてきだと感じますが・・・・新しい世界(医療現場)に社会人からの方も多いので安心して受験してくださいね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる