教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師は給与の伸び率が悪いとよく聞きます。 ①それはなぜでしょうか。 ②年収約600万ほどで頭打ちになるそう…

薬剤師は給与の伸び率が悪いとよく聞きます。 ①それはなぜでしょうか。 ②年収約600万ほどで頭打ちになるそうですが、それより稼ぐためにはどのような方法がありますか。 ③また、これから先伸び率がよくなる事は考えられますか。 ご回答よろしくお願いします。 検索キーワード:薬学部、進路、年収、看護、医療、女性、6年、国家試験、病院、薬局

続きを読む

1,983閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①については、とにかく薬剤師不足で薬剤師を確保するために初任給を高く設定している。新人でも高給(450万~500万)設定されていて、安く使える若手がいないため、必然的に給与の上限を低く設定し、その分を初任給アップに使うため、昇給率が悪い。 ②年収600万以上稼ぐ方法は、大学病院や大病院の大規模門前薬局で頑張って管理薬剤師になる。大手チェーンのエリアマネージャー、統括部長以上になる。これくらいの役職に就ければ、年収800~1000万円は可能です。 若い頃は安月給ですが、順調に昇給し安定した老後も可能な点では、国公立病院に勤務する公務員薬剤師。 調剤薬局で僻地勤務する。北海道や東北でも人里離れた薬局で勤務。 間違いなく一軒家が無償提供され、私用可能な社用車も貸与されます。年収は1000万弱。 親しい医師がいれば、開業。成功すればこれが一番高給取りになれますよ。年収3000万超可能です。 ③これからの伸び率は、絶対今より良くなることはありません。 私は経営者ですが、今後薬剤師の数が増えるので、勤務薬剤師の労働条件は給与面では悪くなると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ①それはなぜでしょうか。 (今までは)他の職種じゃ考えられない程、薬剤師は気軽に転職していきました。 薬剤師側は、一生そこにかじり付く気なんてさらさら無くて就職するわけです、合わなければ1年で辞めます。10年同じ職場にいるのは少数派なくらいです。なので昇給率は気にしません。純粋に初任給で転職先を決めます。 雇用側は、薬剤師を呼ぶ餌として初任給を釣りあげます。そうしないと薬剤師を確保できません。何も出来ない1年目とかにも500万とか普通にだすわけですので、給料を上げない事でバランスをとります。給料を上げると薬局経営破たんします。 このように、調剤薬局が全国に広がり、薬剤師の供給不足が20年以上続いた事による結果が、 「若くても給料高い」「給料が上がらない」という図式です。 ②年収約600万ほどで頭打ちになるそうですが、 それより稼ぐためにはどのような方法がありますか。 休日をつぶして働く。+100万 東北で働く。+100万 公務員正社員で一生勤めあげる。50歳以降は600万超える。 ドラッグストア管理者として仕事漬けになる。+100 国立病院クラスの薬剤部長になる。~+200万 ③また、これから先伸び率がよくなる事は考えられますか。 雇用側の利益は減る一方なんで無理としかいいようがない。

    続きを読む
  • ①それはなぜでしょうか。 薬局に配置すべき薬剤師の人数と言うのは処方箋40枚につき1人と定められているため薬局の収益に上限があるためです。逆を言うと定められた人数に満たなければ、どんなに能力の低い薬剤師でもある程度の給料を出して雇う必要があります。 なので薬剤師が不足している状況では無能であろうが有能であろうがほとんど変わらない給料で雇うわざるを得ない状況です。 ②年収約600万ほどで頭打ちになるそうですが、それより稼ぐためにはどのような方法がありますか。 いくつか方法はあります。 大手薬局チェーンの管理職になる、薬剤師を重要視してくれるドラッグストアに転職する、薬局の経営者になる、公務員になるなどです。しかしどの道も欠点があります。 大手薬局は転勤が多いです。半年で他の店舗に移動とかになります。 ドラッグストアは商品の陳列とか、重たい荷物を運ばされたりして大変ですし今は登録販売者制度があるのでドラッグストア内での薬剤師の地位は低下しています。 経営者になると言う方法はあまりお勧めしませんね。過疎地域なら別ですが・・・。 公務員は狭き門です。国試の勉強をしながら公務員試験の勉強は大変だと思いますし、公立の病院に勤めると一般職の公務員ほど給料はもらえない上に忙しくて大変なところが多いです。 ③また、これから先伸び率がよくなる事は考えられますか。 考えずらいですね・・・・。 今後は薬剤師が飽和するでしょうし、国も財政難のため医療費を削減しています。 超高齢社会のため薬剤師の需要は伸びるといわれていますが、医療費が削減されればのびるわけがありません。パイがどんどん小さくなっている上に分ける人数は増えているのですからもらえる分け前は減るでしょ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる